2023年 大学院理工学研究科 シラバス - 土木工学専攻
設置情報
| 科目名 | 公共政策特論 | ||
|---|---|---|---|
| 設置学科 | 土木工学専攻 | 学年 | 1年 |
| 担当者 | 中村・金山 | 履修期 | 後期 |
| 単位 | 2 | 曜日時限 | 月曜1 |
| 校舎 | 駿河台 | 時間割CD | A11A |
| クラス | |||
概要
| 学修到達目標 | 社会資本整備に関する計画、公物管理法・事業法体系、予算、組織などの制度や歴史的変遷などについて幅広い知識を習得する。また、国土交通省の政策担当者等から近年の重点政策の講義を通じて現実の公共政策の動向を理解する。 |
|---|---|
| 授業形態及び 授業方法 |
対面授業とする。配布資料を用いた講義を中心とし、課題テーマに関する発表と議論の機会を適宜設ける。 |
|
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
社会資本整備などの公共政策に関連するニュース、政策等について普段から関心を持つようにしてください。 |
授業計画
| 第1回 | 授業の進め方の開設 公共政策総論 |
|---|---|
| 第2回 | 社会資本整備に関する計画、法制度、予算、組織(1) |
| 第3回 | 社会資本整備に関する計画、法制度、予算、組織(1) |
| 第4回 | 鉄道事業に関する政策(1) |
| 第5回 | 政策事例研究(1) |
| 第6回 | 鉄道事業に関する政策(2) |
| 第7回 | 政策事例研究(2) |
| 第8回 | 政策事例研究(3) |
| 第9回 | 政策事例研究(4) |
| 第10回 | 政策事例研究(5) |
| 第11回 | 政策事例研究(6) |
| 第12回 | 政策事例研究(7) |
| 第13回 | 政策事例研究(8) |
| 第14回 | 政策課題に対応した政策立案事例(1) |
| 第15回 | 政策課題に対応した政策立案事例(2) |
その他
| 教科書 | |
|---|---|
| 参考資料コメント 及び 資料(技術論文等) |
授業中、適宜配布又は説明する。
|
| 成績評価の方法 及び基準 |
レポート及び講義中における討議により評価する |
| 質問への対応 | 講義中及びアポイントによる。 |
| 研究室又は 連絡先 |
駿河台キャンパス Email: nakamura.hideo74@nihon-u.ac.jp |
| オフィスアワー |
水曜 駿河台 12:20 ~ 13:10
|
| 学生への メッセージ |
不明点は積極的に質問するなど、主体的に講義に参加して下さい。 |