2023年 大学院理工学研究科 シラバス - 電子工学専攻
設置情報
| 科目名 | 制御基礎論 | ||
|---|---|---|---|
| 設置学科 | 電子工学専攻 | 学年 | 1年 |
| 担当者 | 佐伯 勝敏 | 履修期 | 後期 |
| 単位 | 2 | 曜日時限 | 水曜1 |
| 校舎 | 船橋 | 時間割CD | J31B |
| クラス | |||
| その他 | 実務経験のある教員による授業科目 | ||
概要
| 学修到達目標 | 学部で学習したと思われる制御理論をまとめながら,古典制御理論,現代制御理論の概要を述べる。また,ディジタル制御にもふれ,さらには制御理論の新たな展開として,適応制御理論等,最新の制御技術についても勉強することができる。 |
|---|---|
| 授業形態及び 授業方法 |
医療機器メーカーにてハードウェア設計の経験を持つ教員が,自身の経験を活かして,メディアを利用した対面授業を行うと共に,最近の話題として制御に関する論文をもとに発表形式で授業を行う。 |
|
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
学部で学んだ制御理論を復習して,授業に臨むこと。 |
授業計画
| 第1回 | ガイダンス:講義内容の説明と受講上の注意等。 ダイナミカルシステム,微分方程式とその解法 |
|---|---|
| 第2回 | ラプラス変換,伝達関数とブロック線図 |
| 第3回 | 過渡応答と安定性 |
| 第4回 | 負帰還制御系の感度特性,定常特性 |
| 第5回 | 周波数応答1 ベクトル軌跡, ボード線図 |
| 第6回 | フィードバック制御系の安定性1 極零相殺,内部安定性 |
| 第7回 | フィードバック制御系の安定性2 ナイキストの安定判別法,ゲイン余裕,位相余裕 |
| 第8回 | フィードバック制御系のロバスト性解析 |
| 第9回 | フィードバック制御系の設計法 |
| 第10回 | 2自由度制御系 |
| 第11回 | 最近の話題1 |
| 第12回 | 最近の話題2 |
| 第13回 | 最近の話題3 |
| 第14回 | 最近の話題4 |
| 第15回 | 最近の話題5 |
その他
| 教科書 |
適宜,資料を配布。
|
|---|---|
| 参考資料コメント 及び 資料(技術論文等) |
特に,なし。
|
| 成績評価の方法 及び基準 |
レポート、演習、発表等により総合判断する。 |
| 質問への対応 | メールにて対応します。 |
| 研究室又は 連絡先 |
4号館432室, saeki.katsutoshi@nihon-u.ac.jp |
| オフィスアワー |
月曜 船橋 12:15 ~ 13:15
|
| 学生への メッセージ |