2023年 大学院理工学研究科 シラバス - 電気工学専攻
設置情報
科目名 | 電気物理・物質工学特別研究 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 電気工学専攻 | 学年 | 2年 3年 |
担当者 | 松田 健一 | 履修期 | 年間 |
単位 | 0 | 曜日時限 | 土曜5 土曜6 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | I65H I66H |
クラス |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
電気物理・物質工学 |
---|---|
学修到達目標 | 機能性材料やナノ材料の基礎物性を実験的な研究,および,メタマテリアルに代表されるような人工構造物による新しい物性の理論・実験により、自己啓発的な学習方法を実践的に体得する。 |
研究指導の計画・ 研究指導の方法 (授業形態・授業 方法) |
実験を中心とした研究を主体とし,理論やシミュレーションによる理論的手法も組み合わせる。 |
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
基礎的な数学,基礎的な物性に関する知識は必須。計算機によるデータ解析の基礎があればなおよい。 |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
博士論文の内容と学位審査会での審査内容によって評価する |
---|---|
質問への対応 | 研究室にて随時受け付ける。電子メールの利用も可能である。 |
研究室又は 連絡先 |
駿河台校舎タワースコラ S1615号室, Tel : 03-3259-0772, E-mail : matsuda.kenichi@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
月曜 駿河台 16:40 ~ 18:10
水曜 駿河台 16:40 ~ 18:10
金曜 駿河台 18:20 ~ 19:50
|
学生への メッセージ |
実験的な研究手法とシミュレーションから材料の設計と創製を体得し、論文発表会からプレゼンテーション能力を養って頂きたい。 |