2024年 理工学部 シラバス - 土木工学科
設置情報
科目名 | 卒業研究 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 土木工学科 | 学年 | 4年 |
担当者 | 梅村・大沢 他 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜6 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | A66M |
クラス | |||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
研究テーマ 1. 排水処理プロセスからの亜酸化窒素発生抑制 2. 生物学的リン除去の安定化 3. 下水処理場における藻類培養 研究領域 微生物を用いた排水処理(土木環境システム) |
---|---|
学修到達目標 | 生物処理に関する実験的研究を通じて問題解決能力を養うと共に,報告書の作成並びに発表能力を身につける。 |
授業形態及び 授業方法 |
卒業研究テーマのいずれかについて文献調査,実験およびコンピュータ解析などを行い,得られた成果を発表し,報告書にまとめる。 卒業研究の打ち合わせを個人もしくはグループにて実施する。 研究発表会を年3回程度を行う。 対面で実施する。 |
履修条件 | 環境汚染学,水質環境学及び演習、資源循環学など,環境システム系設置科目を履修していることが望ましい。 |
ディプロマ・ポリシー(DP)及びカリキュラム・ポリシー(CP)との関連 | 本授業科目はDP1・2・3・4・5・6・7・8及びCP1・2・3・4・5・6・7・8に該当しています。 |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
研究テーマの理解度,実験への取り組み,報告書の完成度,発表や卒業研究への取り組み等について総合的に評価します。 |
---|---|
質問への対応 | 適宜受け付けますが,出来るだけ電子メールによる予約をお願いします。 |
研究室又は 連絡先 |
齋藤研究室 駿河台タワースコラS1101室 03-3259-0672 saitou.toshiaki@nihon-u.ac.jp(@は小文字へ) (船橋校舎 土質及び機械実験棟内水質実験室 047-469-5474) |
オフィスアワー |
水曜 駿河台 12:15 ~ 12:45
|
学生への メッセージ |
卒業研究は,大学で学ぶ社会人として身に着けるべき素養の集大成です。失敗を恐れずに,これまでに得た知識と経験をフルに活かして取り組んで下さい。 |