2024年 理工学部 シラバス - 建築学科
設置情報
科目名 | 卒業研究・設計 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 建築学科 | 学年 | 4年 |
担当者 | 冨田・井口 他 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜6 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | C66M |
クラス | |||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
各自の自由テ-マ (おもな研究テーマは、日本近代建築史、意匠論、建築ジャーナリズム史など) |
---|---|
学修到達目標 | 自らで問題を発見し、調査・研究に基づき、客観的な観点のもとに、各自の見解と意見をまとめることができる。 () |
授業形態及び 授業方法 |
対面授業(状況に応じてオンラインを併用する)。 定期的なゼミナ-ル活動を通じて勉強会を行う。 |
履修条件 | 必修 この科目を受講するために必要な単位数を得ていること。 (当研究室で卒業論文を選ぶ場合は「建築史II」「建築史III」を履修していることが望ましい) |
ディプロマ・ポリシー(DP)及びカリキュラム・ポリシー(CP)との関連 | 本授業科目はDP1・3・4・5・6・7・8及びCP1・3・4・5・6・7・8に該当しています。 |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
梗概及び本論の提出と審査会での発表によって成績評価を判断する。 |
---|---|
質問への対応 | 毎回のゼミナール時、またはオフィスアワー時に研究室にて受け付けます。 |
研究室又は 連絡先 |
S817B(下記オフィスアワーのみ在席。ほかの時間帯は船橋校舎9号館2階923H室) kawashima.masaru@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
水曜 駿河台 12:10 ~ 13:00
金曜 駿河台 12:10 ~ 13:00
|
学生への メッセージ |
自主的な建築見学や建築書閲覧などをつうじて、建築を見る力、語る力、表現する力を積極的に養ってください。さらには、「歴史に正史・定説はない」との前提に立って、複数の文献閲覧や作品見学による考察を心がけてください。 |