2024年 理工学部 シラバス - 海洋建築工学科
設置情報
科目名 |
海洋施設計画
海洋施設計画
|
||
---|---|---|---|
設置学科 | 海洋建築工学科 | 学年 | 3年 |
担当者 | 菅原・寺口・齋藤 | 履修期 | 前期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 木曜3 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | D43D |
クラス | 海洋施設計画 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | 人間活動を支援するための建築施設の空間配置等について、求められる建築の空間形態や構成、機能や用途、規模等を学修することで、建築計画の進め方を修得することができる。また、合わせて余暇レクリエーション活動のための補完施設の計画の進め方を説明できる。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
本授業の受講においては定められた教科書を用いる。また、授業内容はパワーポイント及び板書によって解説する。また、レポート提出等により、随時、授業の理解度を確認する。 |
履修条件 | 1年次設置の建築計画Ⅰ及び2年次設置の建築計画Ⅱを修得していることが望ましく、この授業は定められた教科書「海洋性レクリエーション施設」(技報堂出版)を用いて進めるため、受講者は必ず教科書を購入すること。 |
ディプロマ・ポリシー(DP)及びカリキュラム・ポリシー(CP)との関連 | 本授業科目はDP1・2・3・5及びCP1・2・3・5に該当しています。 |
授業計画
第1回 | 授業ガイダンス(菅原、寺口、齋藤) | 事前学修:シラバスの内容を事前に確認する。 事後学修:授業ガイダンスの内容を踏まえ、興味関心がある内容の資料を収集し、理解を深める。 | 事前学修:2時間 事後学修:2時間 |
---|---|---|---|
第2回 | 計画の視点(1)(菅原) | 事前学修:教科書の内容を熟読する。 事後学修:授業内容を踏まえ、興味関心がある内容の資料を収集し、理解を深める。 | 事前学修:2時間 事後学修:2時間 |
第3回 | 計画の視点(2)(菅原) | 事前学修:教科書の内容を熟読する。 事後学修:授業内容を踏まえ、興味関心がある内容の資料を収集し、理解を深める。 | 事前学修:2時間 事後学修:2時間 |
第4回 | 計画の視点(3)(菅原) | 事前学修:教科書の内容を熟読する。 事後学修:授業内容を踏まえ、興味関心がある内容の資料を収集し、理解を深める。 | 事前学修:2時間 事後学修:2時間 |
第5回 | 海洋性レクリエーションの新たな流れ(1)(寺口) | 事前学修:教科書の内容を熟読する。 事後学修:授業内容を踏まえ、興味関心がある内容の資料を収集し、理解を深める。 | 事前学修:2時間 事後学修:2時間 |
第6回 | 海洋性レクリエーションの新たな流れ(1)(寺口) | 事前学修:教科書の内容を熟読する。 事後学修:授業内容を踏まえ、興味関心がある内容の資料を収集し、理解を深める。 | 事前学修:2時間 事後学修:2時間 |
第7回 | ダイビングスポットの計画(寺口) | 事前学修:教科書の内容を熟読する。 事後学修:授業内容を踏まえ、興味関心がある内容の資料を収集し、理解を深める。 | 事前学修:2時間 事後学修:2時間 |
第8回 | 確認試験(菅原、寺口) | 事前学修:第1回〜第7回の授業内容を復習する。 事後学修:確認試験の内容について、教科書や資料等を確認することで理解を深める。 | 事前学修:2時間 事後学修:2時間 |
第9回 | 海水浴場(人工ビーチ)施設計画論(1)(齋藤) | 事前学修:教科書の内容を熟読する。 事後学修:授業内容を踏まえ、興味関心がある内容の資料を収集し、理解を深める。 | 事前学修:2時間 事後学修:2時間 |
第10回 | 海水浴場(人工ビーチ)施設計画論(2)(齋藤) | 事前学修:教科書の内容を熟読する。 事後学修:授業内容を踏まえ、興味関心がある内容の資料を収集し、理解を深める。 | 事前学修:2時間 事後学修:2時間 |
第11回 | マリーナ施設計画論(2)(齋藤) | 事前学修:教科書の内容を熟読する。 事後学修:授業内容を踏まえ、興味関心がある内容の資料を収集し、理解を深める。 | 事前学修:2時間 事後学修:2時間 |
第12回 | マリーナ施設計画論(2)(齋藤) | 事前学修:教科書の内容を熟読する。 事後学修:授業内容を踏まえ、興味関心がある内容の資料を収集し、理解を深める。 | 事前学修:2時間 事後学修:2時間 |
第13回 | マリーナ・海洋浴場の国内外事例の紹介、試験範囲解説(齋藤) | 事前学修:教科書の内容を熟読する。 事後学修:授業内容を踏まえ、興味関心がある内容の資料を収集し、理解を深める。 | 事前学修:2時間 事後学修:2時間 |
第14回 | 理解度確認試験(菅原、寺口、齋藤) | 事前学修:これまでの授業内容を復習する。 事後学修:理解度確認試験の内容について、教科書や資料等を確認することで理解を深める。 | 事前学修:2時間 事後学修:2時間 |
第15回 | 理解度確認試験の振り返りと総括(菅原、寺口、齋藤) | 事前学修:理解度確認試験の内容について教科書等を確認し理解を深める。 事後学修:授業内容を踏まえ、興味関心がある内容の資料を収集し、理解を深める。 | 事前学修:2時間 事後学修:2時間 |
その他
教科書 |
『海洋性レクリエーション施設』 技報堂出版 2017年 第2版
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
理解度確認試験(90%)およびレポート課題(10%)にて評価する。 |
質問への対応 | 授業内およびオフィスアワーにて対応 |
研究室又は 連絡先 |
【菅原】船橋校舎13号館5階1352室 sugahara.ryou@nihon-u.ac.jp 【寺口】船橋校舎13号館3階1333室 terakuchi.takahide@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
月曜 船橋 09:00 ~ 10:30
|
学生への メッセージ |