2024年 理工学部 シラバス - 機械工学科
設置情報
科目名 | 英語ⅠB | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 機械工学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 下村 美佳 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 金曜2 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | F52F |
クラス | 2 |
概要
学修到達目標 | 英語IAを引き継いで、理工系学生として必要不可欠な英文読解力をさらに向上させ、環境問題や現代社会における問題について扱った長文の概要を正確に把握することが出来る。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
「対面授業」で行います。 前期同様、学生は教科書をしっかり予習し内容を理解しておくことが求められます。各Unit始めに教科書の問題を解き、事前に解答をGoogleClassroomで提出してもらいます。読解プリントを扱う回では、授業内に問題を解き解答をGoogleClassroomで提出してもらいます。授業ではそれらの解説をしながら英文を正確に読んでいく予定です。 |
履修条件 | 英語IAを履修していることが望ましい |
ディプロマ・ポリシー(DP)及びカリキュラム・ポリシー(CP)との関連 | 本授業科目はDP1・2及びCP1・2に該当しています。 |
授業計画
第1回 | 読解プリント(1) 英文を読み授業内に設問の解答を提出する。 授業では解説を行い英文を正確に読んでいく。 | 事後学修:単語の意味、段落ごとの内容を理解すること | 事後学修:0.5時間 |
---|---|---|---|
第2回 | Unit 8: Recycling, upcycling, and precycling 英文を読みその概要を把握する。英文の構造、文法、段落の意味などを確認しながら読んでいく。 | 事前学修:教科書を読み単語の意味、段落ごとの内容を理解すること 事後学修: 解説をもとに英文の理解を深める | 事前学修:0.5時間 事後学修:0.5時間 |
第3回 | 読解プリント(2) 英文を読み授業内に設問の解答を提出する。 授業では解説を行い英文を正確に読んでいく。 | 事後学修:単語の意味、段落ごとの内容を理解すること | 事後学修:1時間 |
第4回 | Unit 9: How to reduce your carbon footprint by changing your diet 英文を読みその概要を把握する。英文の構造、文法、段落の意味などを確認しながら読んでいく。 | 事前学修:教科書を読み単語の意味、段落ごとの内容を理解すること 事後学修: 解説をもとに英文の理解を深める | 事前学修:0.5時間 事後学修:0.5時間 |
第5回 | 読解プリント(3) 英文を読み授業内に設問の解答を提出する。 授業では解説を行い英文を正確に読んでいく。 | 事後学修:単語の意味、段落ごとの内容を理解すること | 事後学修:1時間 |
第6回 | Unit 10: Are you ready for unmanned convenience stores? 英文を読みその概要を把握する。英文の構造、文法、段落の意味などを確認しながら読んでいく。 | 事前学修:教科書を読み単語の意味、段落ごとの内容を理解すること 事後学修: 解説をもとに英文の理解を深める | 事前学修:0.5時間 事後学修:0.5時間 |
第7回 | 読解プリント(4) 英文を読み授業内に設問の解答を提出する。 授業では解説を行い英文を正確に読んでいく。 | 事後学修:単語の意味、段落ごとの内容を理解すること | 事後学修:1時間 |
第8回 | Unit 11: Are you happy with your smile? 英文を読みその概要を把握する。英文の構造、文法、段落の意味などを確認しながら読んでいく。 | 事前学修:教科書を読み単語の意味、段落ごとの内容を理解すること 事後学修: 解説をもとに英文の理解を深める | 事前学修:0.5時間 事後学修:0.5時間 |
第9回 | 読解プリント(5) 英文を読み授業内に設問の解答を提出する。 授業では解説を行い英文を正確に読んでいく。 | 事後学修:単語の意味、段落ごとの内容を理解すること | 事後学修:1時間 |
第10回 | Unit 12: How healthy is your breakfast? 英文を読みその概要を把握する。英文の構造、文法、段落の意味などを確認しながら読んでいく。 | 事前学修:教科書を読み単語の意味、段落ごとの内容を理解すること 事後学修: 解説をもとに英文の理解を深める | 事前学修:0.5時間 事後学修:0.5時間 |
第11回 | 読解プリント(6) 英文を読み授業内に設問の解答を提出する。 授業では解説を行い英文を正確に読んでいく。 | 事後学修:単語の意味、段落ごとの内容を理解すること | 事後学修:1時間 |
第12回 | Unit 13: How can we cut down on packaging? 英文を読みその概要を把握する。英文の構造、文法、段落の意味などを確認しながら読んでいく。 | 事前学修:教科書を読み単語の意味、段落ごとの内容を理解すること 事後学修: 解説をもとに英文の理解を深める | 事前学修:0.5時間 事後学修:0.5時間 |
第13回 | 読解プリント(7) 英文を読み授業内に設問の解答を提出する。 授業では解説を行い英文を正確に読んでいく。 | 事後学修:単語の意味、段落ごとの内容を理解すること | 事後学修:1時間 |
第14回 | Unit 14: Noise pollution can have a negative effect on your health 英文を読みその概要を把握する。英文の構造、文法、段落の意味などを確認しながら読んでいく。 | 事前学修:教科書を読み単語の意味、段落ごとの内容を理解すること 事後学修: 解説をもとに英文の理解を深める | 事前学修:0.5時間 事後学修:0.5時間 |
第15回 | 理解度確認試験とその解説 | 事前学修:試験に向けて十分に理解を深めること 事後学修:解説をもとに問題の理解を深める | 事前学修:1時間 事後学修:0.5時間 |
その他
教科書 |
クライブ ラングハム著 『Developing Academic English (Intermediate)』 朝日出版社
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
理解度確認試験60%、小テスト20%、授業の参加20% |
質問への対応 | 授業終了後に教室、もしくはメールにて受け付けます。 |
研究室又は 連絡先 |
shimomura.mika22@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |
辞書を必ず持参してください。 積極的な授業への参加を期待しています。 |