2024年 理工学部 シラバス - 航空宇宙工学科
設置情報
科目名 | 航空宇宙工学キャリアデザイン | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 航空宇宙工学科 | 学年 | 3年 |
担当者 | 村松・奥山 他 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 木曜3 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | H43A |
クラス | |||
履修系統図 | 履修系統図の確認 | ||
その他 | 実務経験のある教員による授業科目 |
概要
学修到達目標 | 航空宇宙工学科が目標とするカリキュラムポリシーに基づき,航空宇宙工学分野で多様に活躍できるエンジニアとして必要な素養について理解を深めるとともに,将来的なキャリアデザインについて自ら学び,考える能力を養う. 最終的に,以下の3つステップを経て自身のキャリアデザインシートを適切に作成することを学習到達目標とする. ・【ステップ①】自分を理解する、強みや行動特性を理解する ・【ステップ②】仕事内容を理解し、なりたい自分をイメージする ・【ステップ③】具体的な行動計画を立てる メーカーでの実務経験を基に,キャリア形成について指導する. |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
・スライドと板書を使用した対面の講義形式で実施する. ・学外の講師による特別講演をメディアまたは対面で実施する. |
履修条件 | 将来に向けて各自のキャリアデザインを実施するため,毎回の出席と授業への積極的な参加は最低限必要である. |
ディプロマ・ポリシー(DP)及びカリキュラム・ポリシー(CP)との関連 | 本授業科目はDP1・2・5・8及びCP1・2・5・8に該当しています. |
授業計画
第1回 | 授業内容及び就職活動に関するガイダンス | 事前学習:シラバスを読み内容を理解する. 事後学習:授業の内容を振り返り学習到達目標とキャリアデザインシートについて理解を深める. | 事前学習:0.5時間 事後学習:0.5時間 |
---|---|---|---|
第2回 | コンピテンシーを用いた自己理解 ※ 課題【ステップ①】自分を理解する,強みや行動特性を理解する. | 事前学習:過去のコンピテンシーの結果を振り返る. 事後学習:今回のコンピテンシーの結果から自分の行動特性を確認する. | 事前学習:0.5時間 事後学習:0.5時間 |
第3回 | 航空宇宙工学に関連する仕事研究・企業研究の方法1 | 事後学習:授業の内容を振り返り理解を深める. | 事後学習:1時間 |
第4回 | 航空宇宙工学に関連する仕事研究・企業研究の方法2 | 事後学習:授業の内容を振り返り理解を深める. | 事後学習:1時間 |
第5回 | 就職活動における情報の取得とインターンの意義 | 事後学習:授業の内容を振り返り理解を深める. | 事後学習:1時間 |
第6回 | 大学院への進学について1 大学院進学へのススメ | 事後学習:授業の内容を振り返り理解を深める. | 事後学習:1時間 |
第7回 | 大学院への進学について2 大学院生による経歴と研究紹介 | 事後学習:授業の内容を振り返り理解を深める. | 事後学習:1時間 |
第8回 | 学科同窓会の卒業生による特別講演1 | 事後学習:授業の内容を振り返り理解を深める. | 事後学習:1時間 |
第9回 | 学科同窓会の卒業生による特別講演2 | 事後学習:授業の内容を振り返り理解を深める. | 事後学習:1時間 |
第10回 | 非常勤の教員のキャリア紹介 | 事後学習:授業の内容を振り返り理解を深める. | 事後学習:1時間 |
第11回 | 学科卒業生による特別講演1 【事後学習】授業の内容を振り返り理解を深める(60分) | 事後学習:授業の内容を振り返り理解を深める. | 事後学習:1時間 |
第12回 | 学科卒業生による特別講演2 | 事後学習:授業の内容を振り返り理解を深める. | 事後学習:1時間 |
第13回 | 学科卒業生による特別講演3 ※ 課題【ステップ②】仕事内容を理解し、なりたい自分をイメージする | 事後学習:授業の内容を振り返り理解を深める. | 事後学習:1時間 |
第14回 | 研究室訪問によるキャリア指導 | 事前学習:質問事項を準備する. 事後学習:授業の内容を振り返り理解を深める. | 事前学習:0.5時間 事後学習:0.5時間 |
第15回 | 総括・キャリアデザインシートの作成 ※ 課題【ステップ③】具体的な行動計画を立てる | 事前学習:キャリアデザインシートの内容を決める. | 事前学習:1時間 |
その他
教科書 | |
---|---|
参考書 |
日本大学 就職対策情報冊子 CAREER2024
https://sites.google.com/view/cstcareer/guide
|
成績評価の方法 及び基準 |
・平常点 50% ・レポート及び課題 50% |
質問への対応 | メールまたは研究室で対応する. |
研究室又は 連絡先 |
村松:muramatsu.akinori@nihon-u.ac.jp 334室 奥山:okuyama.keiichi@nihon-u.ac.jp 327B室 髙橋(賢):takahashi.kennichi@nihon-u.ac.jp 337B室 小宮:komiya.yoshiki@nihon-u.ac.jp 328A室 |
オフィスアワー |
月曜 船橋 16:18 ~ 00:30
|
学生への メッセージ |
自分を見つめ直して,適切なキャリアデザインをしましょう. |