2024年 理工学部 シラバス - 電気工学科
設置情報
科目名 | 特別講義 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 電気工学科 | 学年 | 2年 |
担当者 | 松田・星野・門馬 | 履修期 | 後期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 木曜2 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | I42N |
クラス | |||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | 専門科目の基礎的な素養を養成し4年次の卒業研究実施へ向けた準備をする.また,3年次秋の電検(3種)取得のための基礎固めを行う.加えて,技術者として必要な「技術者倫理」を学ぶこと,また,将来のキャリヤ形成のための導入を行う. 1.基礎的工学系数学の計算ができる. 2.電磁気学の基礎的な問題を解くことができる. 3.電気回路の基礎的な問題を解くことができる. 4.今後の大学生活に関する計画を立てることができる. |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
対面講義を実施する予定. 具体的な実施方法については1回目講義(対面)の際に指示する. |
履修条件 | 令和2年度以降の入学生,および令和3年度以降の2年次編入学生が履修できる. ※令和元年度以前の入学者,および令和3年度以前の3年次編入学者は,旧カリキュラムの「特別講義(再履修者用)」(4年次設置)を履修すること. |
ディプロマ・ポリシー(DP)及びカリキュラム・ポリシー(CP)との関連 | 本授業科目はDP1・2・6・7・8及びCP1・2・6・7・8に該当しています。 |
授業計画
第1回 | 授業の概要解説,実施計画,2年次以降の学生生活に関する説明 | 【事前学修】教科書をもとに本科目で扱う範囲の確認・予習.キャリヤ形成に関する事前調査と予習。 【事後学修】本科目で扱う修得済み科目・単位の学修内容,キャリヤ形成に関する復習。 | 【事前学修】2時間 【事後学修】2時間 |
---|---|---|---|
第2回 | 技術者倫理1 | 【事前学修】技術者倫理に関する教材の予習 【事後学修】技術者倫理に関する復習 | 【事前学修】2時間 【事後学修】2時間 |
第3回 | 基礎的工学系数学①「微分と積分」に関する説明と実践. | 【事前学修】微分と積分の基礎に関する予習 【事後学修】微分と積分の基礎,実践問題の復習 | 【事前学修】2時間 【事後学修】2時間 |
第4回 | 基礎的工学系数学②「ベクトルとベクトル解析」に関する説明と実践. | 【事前学修】ベクトルとベクトル解析の基礎に関する予習 【事後学修】ベクトルとベクトル解析,実践問題の復習 | 【事前学修】2時間 【事後学修】2時間 |
第5回 | 基礎的工学系数学③「行列」に関する説明と実践. | 【事前学修】行列の基礎に関する予習 【事後学修】行列の基礎,実践問題の復習 | 【事前学修】2時間 【事後学修】2時間 |
第6回 | 技術者倫理2 | 【事前学修】技術者倫理に関する教材の予習 【事後学修】技術者倫理に関する復習 | 【事前学修】2時間 【事後学修】2時間 |
第7回 | キャリヤ形成(就職・仕事)に関する説明1. 社会でご活躍されているOBの方のお話しも伺って,自らのキャリヤ形成について考える. | 【事前学修】自らの卒業後の進路に関して考える 【事後学修】講演など伺ってどのような影響があったか振り返りと復習 | 【事前学修】2時間 【事後学修】2時間 |
第8回 | キャリヤ形成(就職・仕事)に関する説明2. 社会でご活躍されているOBの方のお話しも伺って,自らのキャリヤ形成について考える. | 【事前学修】自らの卒業後の進路に関して考える 【事後学修】講演など伺ってどのような影響があったか振り返りと復習 | 【事前学修】2時間 【事後学修】2時間 |
第9回 | 基礎的電磁気学①「電荷,電界,電荷に働く力」に関する説明と実践. | 【事前学修】電荷,電界,電荷に働く力の基礎に関する予習 【事後学修】電荷,電界,電荷に働く力の基礎,実践問題の復習 | 【事前学修】2時間 【事後学修】2時間 |
第10回 | 基礎的電磁気学②「ガウスの法則,静電ポテンシャル」に関する説明と実践. | 【事前学修】ガウスの法則,静電ポテンシャルの基礎に関する予習 【事後学修】ガウスの法則,静電ポテンシャルの基礎,実践問題の復習 | 【事前学修】2時間 【事後学修】2時間 |
第11回 | 基礎的電磁気学③「電流と磁場」に関する説明と実践. | 【事前学修】電流と磁場の基礎に関する予習 【事後学修】電流と磁場の基礎,実践問題の復習 | 【事前学修】2時間 【事後学修】2時間 |
第12回 | キャリヤ形成(大学院進学)に関する説明. 大学院生の方のお話しも伺って,自らのキャリヤ形成について考える. | 【事前学修】自らの進学や卒業後の進路に関して考える 【事後学修】講演など伺ってどのような影響があったか振り返りと復習 | 【事前学修】2時間 【事後学修】2時間 |
第13回 | 基礎的電気回路①「直流回路」に関する説明と実践(1). | 【事前学修】直流回路の基礎に関する予習 【事後学修】直流回路(1)の基礎,実践問題の復習 | 【事前学修】2時間 【事後学修】2時間 |
第14回 | 基礎的電気回路②「直流回路」に関する説明と実践(2). | 【事前学修】直流回路の基礎に関する予習 【事後学修】直流回路(2)の基礎,実践問題の復習 | 【事前学修】2時間 【事後学修】2時間 |
第15回 | 基礎的電気回路③「正弦波交流」に関する説明と実践. | 【事前学修】正弦波交流の基礎に関する予習 【事後学修】正弦波交流の基礎,実践問題の復習 | 【事前学修】2時間 【事後学修】2時間 |
その他
教科書 |
「事例に学ぶ技術者倫理」電気学会編
そのほか,1回目講義の際に指示する.
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
演習課題およびレポート課題の内容によって評価する |
質問への対応 | CST-VOICEの質問コーナー,電子メールおよびZOOMによる質問対応を行う. |
研究室又は 連絡先 |
下記の2年生担任へのメールアドレスに連絡してください. cst-denki-b2@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
木曜 駿河台 12:10 ~ 13:10 Zoomまたは対面(要事前連絡)
|
学生への メッセージ |
高学年の学びに向けた基礎固め,将来の夢を実現させるための準備に役立ちます. |