2024年 理工学部 シラバス - 電気工学科
設置情報
科目名 | 卒業研究 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 電気工学科 | 学年 | 4年 |
担当者 | 大貫・尾崎 他 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜6 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | I66M |
クラス | A・B | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
〔研究テーマ〕 昭和基地における風力発電の系統連系技術 太陽電池の故障検出技術の開発 寒冷地における蓄電池の簡易保温技術 〔研究領域〕 新エネルギー工学 エネルギー貯蔵工学 |
---|---|
学修到達目標 | 卒業研究は3年次までに習得した電気工学の知識を生かし,指導教員の下で1年間研究を行い,その成果を卒業論文として纏めるものである。 本授業科目はDP3・4・5・6・7・8及びCP3・4・5・6・7・8に該当しています。 |
授業形態及び 授業方法 |
担当教員の下で輪講を行い,研究に対する姿勢やその進め方を学び研究課題を自ら解決する方法を習得する。 |
履修条件 | 必修 |
ディプロマ・ポリシー(DP)及びカリキュラム・ポリシー(CP)との関連 | 卒業研究は3年次までに習得した電気工学の知識を生かし,指導教員の下で1年間研究を行い,その成果を卒業論文として纏めるものである。 本授業科目はDP3・4・5・6・7・8及びCP3・4・5・6・7・8に該当しています。 |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
研究テーマに対する取り組み方,および進捗状況 年10回程度による研究発表会において評価 |
---|---|
質問への対応 | 随時研究室において対応する。 |
研究室又は 連絡先 |
駿河台校舎タワー・スコラ 15階 S1510号室 03-3259-0789 nishikawa.shougo@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
土曜 駿河台 17:00 ~ 19:00 西川省吾
|
学生への メッセージ |
卒業研究は,単に知識の習得にとどまらず,研究計画の立案,課題の解決方法の検討・実施,研究成果の発表など,広範囲にわたり能力を身に着けるものです。これらの能力は社会に出ても必要不可欠であることを知っていてください。 |