2024年 理工学部 シラバス - 電子工学科
設置情報
科目名 | ゼミナール | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 電子工学科 | 学年 | 3年 |
担当者 | 芦澤・岩田 他 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 木曜1 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | J41G |
クラス | |||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
研究分野および領域: ・アナログ電子回路 ・集積回路工学 ・生体情報工学 研究テーマ: ・スパイキングニューラルネットワーク ・センサー |
---|---|
学修到達目標 | 本分野では、回路素子の詳細な特性や、経験的な設計法を修得している必要がある。 そのため、具体的な回路設計およびシミュレーションを通じて設計力および各ツールの扱いについて最終的に身につけることが目標となる。 |
授業形態及び 授業方法 |
対面授業: ・講義形式およびシミュレーション |
履修条件 | 電子工学科に所属する3年生以上の学生であること |
ディプロマ・ポリシー(DP)及びカリキュラム・ポリシー(CP)との関連 | ※本授業科目はDP3,4,5,6,7及びCP3,4,5,6,7に該当しています。 |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
・課題の提出状況 ・最終発表の出来栄え を通じて総合的に評価する |
---|---|
質問への対応 | 随時対応 |
研究室又は 連絡先 |
4号館441C室:sasaki.yoshiki@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
月曜 船橋 12:40 ~ 13:20
|
学生への メッセージ |
まだまだ生まれたての研究室なので、 やってみたい研究等があったらどんどん意見をください。 |