2024年 理工学部 シラバス - 応用情報工学科
設置情報
科目名 | 英語ⅠA | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 応用情報工学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 髙橋 比路史 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 木曜4 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | K44B |
クラス | 2 |
概要
学修到達目標 | 理工系学生として必要不可欠な英語の基礎学力のうち,読解力の養成を目的とします。既習の文法項目の整理・確認を行いながら,習熟度別クラス編成によりそれぞれ学力に応じた読解の実践を行います。高校で学習したことを基礎にして,様々なジャンルのまとまった英文から必要な情報の読み取りや大意の把握を行い,自分の意見を英語で表現するトレーニングにも取り組みます。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
【対面授業】 毎回の授業において,ペア・ワークやグループ・ワークなど,学生の発表活動やグループ活動を通してクラスメートと協働して学修・探求する活動を重視します。さらに,テキストでの学習をベースにしながら,海外メディアが発信する新聞や雑誌の記事,映像資料や映画などを駆使して,英語の世界を堪能できる授業をめざします。課題提出などには LMS(Canvas)も併用します。授業を補完するものとして,必要に応じてe-Learning 教材を使用します。 |
履修条件 | 指定されたクラスで受講すること。 毎回の授業に辞書を持参すること。 |
ディプロマ・ポリシー(DP)及びカリキュラム・ポリシー(CP)との関連 | 本当にDP1・2およびCP1・2に該当しています。 |
授業計画
第1回 | オリエンテーション (授業の進め方や成績評定に関する説明など) プレゼンテーション発表について テキスト Unit 1 Sociology (1) その他 | 【事前学習】テキストの当該ユニットを予習しておくこと。(0.5時間) 【事後学習】授業内容について理解できなかったことや授業内で扱えなかった箇所を確認しておくこと。(0.5時間) | 1時間 |
---|---|---|---|
第2回 | プレゼンテーション発表3名 テキスト Unit 1 Sociology (2) その他 | 【事前学習】テキストの当該ユニットを予習しておくこと。(0.5時間) 【事後学習】授業内容について理解できなかったことや授業内で扱えなかった箇所を確認しておくこと。(0.5時間) | 1時間 |
第3回 | プレゼンテーション発表3名 テキスト Unit 1 Sociology (3) その他 | 【事前学習】テキストの当該ユニットを予習しておくこと。(0.5時間) 【事後学習】授業内容について理解できなかったことや授業内で扱えなかった箇所を確認しておくこと。(0.5時間) | 1時間 |
第4回 | プレゼンテーション発表3名 テキスト Unit 1 Sociology (4) その他 | 【事前学習】テキストの当該ユニットを予習しておくこと。(0.5時間) 【事後学習】授業内容について理解できなかったことや授業内で扱えなかった箇所を確認しておくこと。(0.5時間) | 1時間 |
第5回 | プレゼンテーション発表3名 テキスト Unit 2 Nutritional Science (1) その他 | 【事前学習】テキストの当該ユニットを予習しておくこと。(0.5時間) 【事後学習】授業内容について理解できなかったことや授業内で扱えなかった箇所を確認しておくこと。(0.5時間) | 1時間 |
第6回 | プレゼンテーション発表3名 テキスト Unit 2 Nutritional Science (2) その他 | 【事前学習】テキストの当該ユニットを予習しておくこと。(0.5時間) 【事後学習】授業内容について理解できなかったことや授業内で扱えなかった箇所を確認しておくこと。(0.5時間) | 1時間 |
第7回 | プレゼンテーション発表3名 テキスト Unit 2 Nutritional Science (3) その他 | 【事前学習】テキストの当該ユニットを予習しておくこと。(0.5時間) 【事後学習】授業内容について理解できなかったことや授業内で扱えなかった箇所を確認しておくこと。(0.5時間) | 1時間 |
第8回 | プレゼンテーション発表3名 テキスト Unit 3 Information Technology (1) その他 | 【事前学習】テキストの当該ユニットを予習しておくこと。(0.5時間) 【事後学習】授業内容について理解できなかったことや授業内で扱えなかった箇所を確認しておくこと。(0.5時間) | 1時間 |
第9回 | プレゼンテーション発表3名 テキスト Unit 3 Information Technology (2) その他 | 【事前学習】テキストの当該ユニットを予習しておくこと。(0.5時間) 【事後学習】授業内容について理解できなかったことや授業内で扱えなかった箇所を確認しておくこと。(0.5時間) | 1時間 |
第10回 | プレゼンテーション発表3名 テキスト Unit 3 Information Technology (3) その他 | 【事前学習】テキストの当該ユニットを予習しておくこと。(0.5時間) 【事後学習】授業内容について理解できなかったことや授業内で扱えなかった箇所を確認しておくこと。(0.5時間) | 1時間 |
第11回 | プレゼンテーション発表3名 テキスト Unit 4 Marketing (1) その他 | 【事前学習】テキストの当該ユニットを予習しておくこと。(0.5時間) 【事後学習】授業内容について理解できなかったことや授業内で扱えなかった箇所を確認しておくこと。(0.5時間) | 1時間 |
第12回 | プレゼンテーション発表3名 テキスト Unit 4 Marketing (2) その他 | 【事前学習】テキストの当該ユニットを予習しておくこと。(0.5時間) 【事後学習】授業内容について理解できなかったことや授業内で扱えなかった箇所を確認しておくこと。(0.5時間) | 1時間 |
第13回 | プレゼンテーション発表3名 テキスト Unit 4 Marketing (3) その他 | 【事前学習】テキストの当該ユニットを予習しておくこと。(0.5時間) 【事後学習】授業内容について理解できなかったことや授業内で扱えなかった箇所を確認しておくこと。(0.5時間) | 1時間 |
第14回 | 授業内期末試験 および解説授業 その他 | 【事前学習】担当教員の指示にしたがってください。(0.5時間) 【事後学習】授業内容について理解できなかったことや授業内で扱えなかった箇所を確認しておくこと。(0.5時間) | 1時間 |
第15回 | 期末試験答案返却 今学期の学修内容のふりかえり 各種発表活動 その他 | 【事前学習】テキストの当該ユニットを予習しておくこと。(0.5時間) 【事後学習】授業内容について理解できなかったことや授業内で扱えなかった箇所を確認しておくこと。(0.5時間) | 1時間 |
その他
教科書 |
Colin S. Ward, Margot F. Gramer, Q : Skills for Success Level 3 Third edition, Oxford University Press, 2020, 3 edition
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
原則として2/3以上出席した者のみを評価対象とします。 平常点 50% (授業参加 20%, 発表 20%, 小テスト・提出課題等 10%) 授業内期末試験 50% |
質問への対応 | 授業の前後にお受けします。 |
研究室又は 連絡先 |
講師室。 Email : htakahashi@t08.itscom.net 詳しくは初回の授業にて説明します。 |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |
この素晴らしき英語の世界を一緒に楽しみながら,思う存分探求していきましょう! |