2024年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 | 哲学 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 1年 |
担当者 | 谷田 雄毅 | 履修期 | 後期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 月曜4 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | P14P |
クラス | 1年生は交通・建築・まちのみ。2年生以上は全学科 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | この授業では、哲学上の基本概念と議論について学びながら、現代の哲学がどのような手続きのもとで行われているのかを理解することを目指していきます。特にこの授業では、哲学上の重要概念として「幸福」「自由」「因果」「心」の4つに焦点を合わせます。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
全回、講義形式の対面授業です。pptスライドを使って授業を進めます。授業の前半と後半のあいだに10minほど「哲学への扉」というアイスブレイクの時間を設け、哲学に関係する本や、マンガ、映画、思考実験などについて紹介していきます。 |
履修条件 | 履修条件は特にありません。 |
ディプロマ・ポリシー(DP)及びカリキュラム・ポリシー(CP)との関連 | 本授業科目はDP1・3・6及びCP1・3・6に該当しています。 |
授業計画
第1回 | イントロダクション:哲学とはどのような学問か | 【事前学修】 シラバスに目を通しておく。 【事後学修】 授業スライドを読み返し、自身の興味関心に応じて、授業内で紹介した文献にも目を通す。 | 事前学修(1 h)/ 事後学修(3 h) |
---|---|---|---|
第2回 | 幸福とは何か①:快楽説 | 【事前学修】 当該回で扱うトピックについて、どのようなことが議論されているのかを調べ、まとめておく。 【事後学修】 授業スライドを読み返し、自身の興味関心に応じて、授業内で紹介した文献にも目を通す。 | 事前学修(1 h)/ 事後学修(3 h) |
第3回 | 幸福とは何か②:欲求実現説 | 【事前学修】 当該回で扱うトピックについて、どのようなことが議論されているのかを調べ、まとめておく。 【事後学修】 授業スライドを読み返し、自身の興味関心に応じて、授業内で紹介した文献にも目を通す。 | 事前学修(1 h)/ 事後学修(3 h) |
第4回 | 幸福とは何か③:客観的リスト説 | 【事前学修】 当該回で扱うトピックについて、どのようなことが議論されているのかを調べ、まとめておく。 【事後学修】 授業スライドを読み返し、自身の興味関心に応じて、授業内で紹介した文献にも目を通す。 | 事前学修(1 h)/ 事後学修(3 h) |
第5回 | 自由とは何か①:他行為可能性モデル | 【事前学修】 当該回で扱うトピックについて、どのようなことが議論されているのかを調べ、まとめておく。 【事後学修】 授業スライドを読み返し、自身の興味関心に応じて、授業内で紹介した文献にも目を通す。 | 事前学修(1 h)/ 事後学修(3 h) |
第6回 | 自由とは何か②:源泉性モデル | 【事前学修】 当該回で扱うトピックについて、どのようなことが議論されているのかを調べ、まとめておく。 【事後学修】 授業スライドを読み返し、自身の興味関心に応じて、授業内で紹介した文献にも目を通す。 | 事前学修(1 h)/ 事後学修(3 h) |
第7回 | 自由とは何か③:自由と運 | 【事前学修】 当該回で扱うトピックについて、どのようなことが議論されているのかを調べ、まとめておく。 【事後学修】 授業スライドを読み返し、自身の興味関心に応じて、授業内で紹介した文献にも目を通す。 | 事前学修(1 h)/ 事後学修(3 h) |
第8回 | 因果とは何か①:規則性説 | 【事前学修】 当該回で扱うトピックについて、どのようなことが議論されているのかを調べ、まとめておく。 【事後学修】 授業スライドを読み返し、自身の興味関心に応じて、授業内で紹介した文献にも目を通す。 | 事前学修(1 h)/ 事後学修(3 h) |
第9回 | 因果とは何か②:確率上昇説 | 【事前学修】 当該回で扱うトピックについて、どのようなことが議論されているのかを調べ、まとめておく。 【事後学修】 授業スライドを読み返し、自身の興味関心に応じて、授業内で紹介した文献にも目を通す。 | 事前学修(1 h)/ 事後学修(3 h) |
第10回 | 因果とは何か③:反事実条件説 | 【事前学修】 当該回で扱うトピックについて、どのようなことが議論されているのかを調べ、まとめておく。 【事後学修】 授業スライドを読み返し、自身の興味関心に応じて、授業内で紹介した文献にも目を通す。 | 事前学修(1 h)/ 事後学修(3 h) |
第11回 | 心とは何か①:行動主義 | 【事前学修】 当該回で扱うトピックについて、どのようなことが議論されているのかを調べ、まとめておく。 【事後学修】 授業スライドを読み返し、自身の興味関心に応じて、授業内で紹介した文献にも目を通す。 | 事前学修(1 h)/ 事後学修(3 h) |
第12回 | 心とは何か②:機能主義 | 【事前学修】 当該回で扱うトピックについて、どのようなことが議論されているのかを調べ、まとめておく。 【事後学修】 授業スライドを読み返し、自身の興味関心に応じて、授業内で紹介した文献にも目を通す。 | 事前学修(1 h)/ 事後学修(3 h) |
第13回 | 心とは何か③:解釈主義 | 【事前学修】 当該回で扱うトピックについて、どのようなことが議論されているのかを調べ、まとめておく。 【事後学修】 授業スライドを読み返し、自身の興味関心に応じて、授業内で紹介した文献にも目を通す。 | 事前学修(1 h)/ 事後学修(3 h) |
第14回 | 心とは何か④:心についての不確実性 | 【事前学修】 当該回で扱うトピックについて、どのようなことが議論されているのかを調べ、まとめておく。 【事後学修】 授業スライドを読み返し、自身の興味関心に応じて、授業内で紹介した文献にも目を通す。 | 事前学修(1 h)/ 事後学修(3 h) |
第15回 | 本授業のまとめとレポート作成 | 【事前学修】 これまでの授業資料をふりかえり、各トピックについての自分なりの意見を整理しておく。 | 【事前学修(3 h)】 |
その他
教科書 |
特になし。
|
---|---|
参考書 |
授業内で紹介します。
|
成績評価の方法 及び基準 |
毎回の授業後のリアクション・ペーパー(70%)と、最終レポート(30%)とします。 |
質問への対応 | 授業に対する質問は、下記のメールアドレスまで。 |
研究室又は 連絡先 |
連絡先:tanida.yuki24[@]nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |