2024年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 | 英語ⅡB | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 1年 |
担当者 | 一瀨 厚一 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 水曜2 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | Q32X |
クラス | 5 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | ・問題演習を通して、英語の語彙力と文法の知識を身についけることができる。 ・修得した語彙や文法をもとに、数行の英文を簡潔に書くことができる。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
対面授業で行う。 授業は演習形式で行われる。受講者には実際に演習問題に取り組んでもらい、「なぜ〇〇が正解・不正解なのか」を考えてもらう。そのことで英語の論理的思考力を養うことを目的とする。 また、学修した英単語や英文法を使って、1~2文程度の英作文をしてもらい、どのような英文が簡潔で分かりやすいのかを授業で説明する。 小テスト及び理解度確認試験のフィードバックについては、授業内で随意行う。 |
履修条件 | 指定されたクラスで受講すること。 授業開始から30分以内の入室は遅刻、授業開始から30分以上過ぎてからの入室は欠席として扱います。 遅刻3回で欠席1回と扱います。 交通機関の遅延等、帰責事由がない場合の遅刻・欠席については、証明書等を添付して、担当教員にお知らせください。 受講者は12月25日に実施予定のTOEIC L&R IP受験が義務です。 |
ディプロマ・ポリシー(DP)及びカリキュラム・ポリシー(CP)との関連 | 本授業科目はDP1・2及びCP1・2に該当しています。 |
授業計画
第1回 | 小テスト① 前期で学修した英単語・英文法の復習 | 【事前学修】 前期で学修した内容を復習する。 【事後学修】 前期で学修した内容で、理解が不十分な項目をもう一度確認する。 | 【事前学修】 0.5時間 【事後学修】 0.5時間 |
---|---|---|---|
第2回 | Unit 14: 代名詞 | 【事前学修】 テキストの演習問題(pp. 68-69)を解いてくる。 【事後学修】 授業での解説をもとに、理解が不十分な英文法を確認し、もう一度演習問題を解いてみる。 テキストのVocabulary(p. 66)を暗記する。 | 【事前学修】 0.5時間 【事後学修】 0.5時間 |
第3回 | Unit 15: 前置詞 | 【事前学修】 テキストの演習問題(pp. 72-73)を解いてくる。 【事後学修】 授業での解説をもとに、理解が不十分な英文法を確認し、もう一度演習問題を解いてみる。 テキストのVocabulary(p. 70)を暗記する。 | 【事前学修】 0.5時間 【事後学修】 0.5時間 |
第4回 | 小テスト② Unit 16: 形容詞 | 【事前学修】 テキストの演習問題(pp. 76-77)を解いてくる。Unit 14 と 15 で学修した内容を復習する。 【事後学修】 授業での解説をもとに、理解が不十分な英文法を確認し、もう一度演習問題を解いてみる。 テキストのVocabulary(p. 74)を暗記する。 | 【事前学修】 0.5時間 【事後学修】 0.5時間 |
第5回 | Unit 17: 副詞 | 【事前学修】 テキストの演習問題(pp. 82-83)を解いてくる。 【事後学修】 授業での解説をもとに、理解が不十分な英文法を確認し、もう一度演習問題を解いてみる。 テキストのVocabulary(p. 80)を暗記する。 | 【事前学修】 0.5時間 【事後学修】 0.5時間 |
第6回 | 小テスト③ Unit 18: 比較(1) 比較の基本表現 | 【事前学修】 テキストの演習問題(pp. 86-87)を解いてくる。Unit 16 と 17 で学修した内容を復習する。 【事後学修】 授業での解説をもとに、理解が不十分な英文法を確認し、もう一度演習問題を解いてみる。 テキストのVocabulary(p. 84)を暗記する。 | 【事前学修】 0.5時間 【事後学修】 0.5時間 |
第7回 | Unit 19: 比較(2) 様々な最上級の表現 | 【事前学修】 テキストの演習問題(pp. 90-91)を解いてくる。 【事後学修】 授業での解説をもとに、理解が不十分な英文法を確認し、もう一度演習問題を解いてみる。 テキストのVocabulary(p. 88)を暗記する。 | 【事前学修】 0.5時間 【事後学修】 0.5時間 |
第8回 | 小テスト④ Unit 20: 接続詞 | 【事前学修】 テキストの演習問題(pp. 94-95)を解いてくる。Unit 18 と 19 で学修した内容を復習する。 【事後学修】 授業での解説をもとに、理解が不十分な英文法を確認し、もう一度演習問題を解いてみる。 テキストのVocabulary(p. 92)を暗記する。 | 【事前学修】 0.5時間 【事後学修】 0.5時間 |
第9回 | Unit 21: 受動態 | 【事前学修】 テキストの演習問題(pp. 98-99)を解いてくる。 【事後学修】 授業での解説をもとに、理解が不十分な英文法を確認し、もう一度演習問題を解いてみる。 テキストのVocabulary(p. 96)を暗記する。 | 【事前学修】 0.5時間 【事後学修】 0.5時間 |
第10回 | 小テスト⑤ Unit 22: 不定詞 | 【事前学修】 テキストの演習問題(pp. 102-103)を解いてくる。Unit 20 と 21 で学修した内容を復習する。 【事後学修】 授業での解説をもとに、理解が不十分な英文法を確認し、もう一度演習問題を解いてみる。 テキストのVocabulary(p. 100)を暗記する。 | 【事前学修】 0.5時間 【事後学修】 0.5時間 |
第11回 | Unit 23: 動名詞 | 【事前学修】 テキストの演習問題(pp. 106-107)を解いてくる。 【事後学修】 授業での解説をもとに、理解が不十分な英文法を確認し、もう一度演習問題を解いてみる。 テキストのVocabulary(p. 104)を暗記する。 | 【事前学修】 0.5時間 【事後学修】 0.5時間 |
第12回 | 小テスト⑥ Unit 24: 分詞 | 【事前学修】 テキストの演習問題(pp. 110-111)を解いてくる。Unit 22 と 23 で学修した内容を復習する。 【事後学修】 授業での解説をもとに、理解が不十分な英文法を確認し、もう一度演習問題を解いてみる。 テキストのVocabulary(p. 108)を暗記する。 | 【事前学修】 0.5時間 【事後学修】 0.5時間 |
第13回 | Unit 25: 現在完了 | 【事前学修】 テキストの演習問題(pp. 114-115)を解いてくる。 【事後学修】 授業での解説をもとに、理解が不十分な英文法を確認し、もう一度演習問題を解いてみる。 テキストのVocabulary(p. 112)を暗記する。 | 【事前学修】 0.5時間 【事後学修】 0.5時間 |
第14回 | 小テスト⑦ Unit 2, 5, 6, 11, 16のコラムで様々な英語表現を学修する | 【事前学修】 テキストの演習問題(pp. 60-61)を解いてくる。Unit 24 と 25 で学修した内容を復習する。 【事後学修】 授業での解説をもとに、理解が不十分な英文法を確認し、もう一度演習問題を解いてみる。 テキストのVocabulary(p. 58)を暗記する。 | 【事前学修】 0.5時間 【事後学修】 0.5時間 |
第15回 | 全てのUnitの総復習と小テスト⑧ | 【事前学修】 学修した全てのUnitで、理解が不十分な項目や苦手な項目の演習問題に取り組む。 【事後学修】 理解の不十分な項目、苦手な項目をピックアップしてノートまとめておく。 | 【事前学修】 0.5時間 【事後学修】 0.5時間 |
その他
教科書 |
水島孝司、Duncan Butland、Roger Pattimore 『Everyday English Grammar(大学生のためのコミュニケーション英文法)』 南雲堂 2024年 第改訂4版版
|
---|---|
参考書 |
参考書は使用しませんが、英和辞典(電子・紙どちらでも可)を持参してください。
PCやスマホので検索することは認めません。
|
成績評価の方法 及び基準 |
小テスト:80% TOEIC L&R IP スコア:20% ※成績評価の20%にTOEIC L&R IP スコアが反映されます。 |
質問への対応 | 授業後およびメールにて受け付けます。 |
研究室又は 連絡先 |
ichinose.koichi24@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |