2024年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 | 英語ⅡB | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 1年 |
担当者 | 水野 利紀 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 木曜3 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | Q43X |
クラス | 9 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | 英語ⅡAからさらに発展して、より実践的なリスニング力やコミュニュケーション能力および作文力を向上させるための演習を通じて、英語の総合的な実践力を身につけることができる。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
「対面授業」 英語の4技能を高めることを目的としたテキストを使い、一つのUnitを2回に分けて勉強します。授業は、リスニング問題の解説と、それに関連した文法・語彙の練習問題の演習です。またUnitを2つ終えるごとに、確認のための小テストを実施します。なお小テストの解説は、返却する際に行います。また随時 TOEIC L&R の問題の演習と解説も行なっていきます。 |
履修条件 | 受講者は12月25日に実施予定の TOEIC L&R IP 受験が義務です。 |
ディプロマ・ポリシー(DP)及びカリキュラム・ポリシー(CP)との関連 | 本授業科目はDP1・2及びCP1・2に該当しています。 |
授業計画
第1回 | Unit 7: Animals in Danger | 【事前学習】Unit 7 (Listening & Speaking, Language Focus)を予習し、分からない単語等を辞書で調べておくこと。 【事後学習】勉強した内容をきちんと整理して、再確認しておくこと。 | 【事前学習】0.5時間 【事後学習】0.5時間 |
---|---|---|---|
第2回 | Unit 7: Animals in Danger | 【事前学習】Unit 7 (Grammar, Reading)を予習し、分からない単語等を辞書で調べておくこと。 【事後学習】勉強した内容をきちんと整理して、再確認しておくこと。 | 【事前学習】0.5時間 【事後学習】0.5時間 |
第3回 | Unit 8: A Fine Art | 【事前学習】Unit 8 (Listening & Speaking, Language Focus)を予習し、分からない単語等を辞書で調べておくこと。 【事後学習】勉強した内容をきちんと整理して、再確認しておくこと。 | 【事前学習】0.5時間 【事後学習】0.5時間 |
第4回 | Unit 8: A Fine Art | 【事前学習】Unit 8 (Grammar, Reading)を予習し、分からない単語等を辞書で調べておくこと。 【事後学習】勉強した内容をきちんと整理して、再確認しておくこと。 | 【事前学習】0.5時間 【事後学習】0.5時間 |
第5回 | 「小テスト(Units 7・8)」 Unit 9: Tune In | 【事前学習】Unit 9 (Listening & Speaking, Language Focus)を予習し、分からない単語等を辞書で調べておくこと。 【事後学習】勉強した内容をきちんと整理して、再確認しておくこと。 | 【事前学習】0.5時間 【事後学習】0.5時間 |
第6回 | Unit 9: Tune In | 【事前学習】Unit 9 (Grammar, Reading)を予習し、分からない単語等を辞書で調べておくこと。 【事後学習】勉強した内容をきちんと整理して、再確認しておくこと。 | 【事前学習】0.5時間 【事後学習】0.5時間 |
第7回 | Unit 10: Music to Our Ears | 【事前学習】Unit 10 (Listening & Speaking, Language Focus)を予習し、分からない単語等を辞書で調べておくこと。 【事後学習】勉強した内容をきちんと整理して、再確認しておくこと。 | 【事前学習】0.5時間 【事後学習】0.5時間 |
第8回 | Unit 10: Music to Our Ears | 【事前学習】Unit 10 (Grammar, Reading)を予習し、分からない単語等を辞書で調べておくこと。 【事後学習】勉強した内容をきちんと整理して、再確認しておくこと。 | 【事前学習】0.5時間 【事後学習】0.5時間 |
第9回 | 「小テスト(Units 9・10)」 Unit 11: Study Abroad | 【事前学習】Unit 11 (Listening & Speaking, Language Focus)を予習し、分からない単語等を辞書で調べておくこと。 【事後学習】勉強した内容をきちんと整理して、再確認しておくこと。 | 【事前学習】0.5時間 【事後学習】0.5時間 |
第10回 | Unit 11: Study Abroad | 【事前学習】Unit 11 (Grammar, Reading)を予習し、分からない単語等を辞書で調べておくこと。 【事後学習】勉強した内容をきちんと整理して、再確認しておくこと。 | 【事前学習】0.5時間 【事後学習】0.5時間 |
第11回 | Unit 12: Technology and You | 【事前学習】Unit 12 (Listening & Speaking, Language Focus)を予習し、分からない単語等を辞書で調べておくこと。 【事後学習】勉強した内容をきちんと整理して、再確認しておくこと。 | 【事前学習】0.5時間 【事後学習】0.5時間 |
第12回 | Unit 12: Technology and You | 【事前学習】Unit 12 (Grammar, Reading)を予習し、分からない単語等を辞書で調べておくこと。 【事後学習】勉強した内容をきちんと整理して、再確認しておくこと。 | 【事前学習】0.5時間 【事後学習】0.5時間 |
第13回 | 「小テスト(Units 11・12)」 Review 1: Units 7-9 | 【事前学習】Units 7-9 を復習し、分からない単語等を辞書で調べておくこと。 【事後学習】勉強した内容をきちんと整理して、再確認しておくこと。 | 【事前学習】0.5時間 【事後学習】0.5時間 |
第14回 | Review 2: Units 10-12 | 【事前学習】Units 10-12 を復習し、分からない単語等を辞書で調べておくこと。 【事後学習】試験に備えて勉強した内容を復習しておくこと。 | 【事前学習】0.5時間 【事後学習】0.5時間 |
第15回 | 理解度確認試験とその解説 | 【事前学習】試験に備えて勉強した内容を復習しておくこと。 【事後学習】試験で出題された内容をきちんと整理して、再確認しておくこと。 | 【事前学習】0.5時間 【事後学習】0.5時間 |
その他
教科書 |
角山照彦、Andrey Dubinsky、David Edward Keane 『New Connection Book 2』 成美堂 2018年 第初版
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
成績評価の20%にTOEIC L&R IPのスコアが反映されます。成績評価の割合は、「授業への参加度」10%、「小テスト」30%、「理解度確認試験」40%、「TOEIC L&R IP」20%です。 なお欠席数が全授業回数の1/3を超えた場合は、成績評価の対象にならないので注意すること。また遅刻3回で1回の欠席となります。 |
質問への対応 | 授業終了後に教室で質問を受け付ける。 |
研究室又は 連絡先 |
メールアドレス:toshiki.mizuno@gmail.com |
オフィスアワー |
木曜 船橋 12:20 ~ 13:10 12号館講師室
|
学生への メッセージ |