2024年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 | 英語ⅢA | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 2年 |
担当者 | 桑山 啓子 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 金曜1 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | Q51P |
クラス | 2 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | 就職で必要とされているTOEIC L&Rテストの対策を行う。1年次に養成した語彙力と文法の知識を使ってTOEIC L&Rテストの問題を解くことが出来る。TOEIC L&Rテストのパートごとの問題の特徴と解法のポイントを理解することが出来る。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
授業は対面授業で、演習形式で授業をおこなう。1つのUnitを2回で終わらせる。 |
履修条件 | 船橋校舎 F2ブロック(精密、電子、応用情報) クラス2 7月22日実施予定のTOEIC L&R IPテストの受験が義務となります。 |
ディプロマ・ポリシー(DP)及びカリキュラム・ポリシー(CP)との関連 | 本授業科目はDP 1, 2及びCP1, 2に該当しています。 |
授業計画
第1回 | ガイダンス | 前期15回の授業の内容、授業の進め方、成績評価の方法、履修上の注意について説明する。 【事前学習】シラバスの内容を確認してテキスト全体の構成や内容を見ておく。前期のTOEIC L&Rテストの目標点を決めて学習計画を立てる。 【事後学習】授業での説明を振り返り、授業前に立てた計画を見直す。 | 【事前学習】0.5時間 【事後学習】0.5時間 |
---|---|---|---|
第2回 | TOEIC L&R テストのついての説明 / Unit 1 Shopping | TOEIC L&Rテストの各パートの問題形式と注意点を説明 Unit 1 Vocabulary Attack, Practice 1-3の解答と解説。 時間があれば練習問題 【事前学習】テキストpp.6-8をよく読んで、テキストの構成と特徴を理解してからTOEICテストの問題形式と内容、問題数と試験時間等を確認する。Unit 1 Vocabulary Attack, Practice 1- 3の問題を解く。 【事後学習】授業の説明を振り返り、事前学習で間違えたところを中心に復習する。 | 【事前学習】0.5時間 【事後学習】0.5時間 |
第3回 | Unit 1 Shopping | Unit 1 Practice 4 - 7の解答と解説。Reflectionで単語などの復習。練習問題。 【事前学習】Practice 4 - 7の問題を解く。単語を覚えて、重要な文をチェックする。 【事後学習】授業で説明されたことを振り返り、音声を聴いて問題と解答を確認した後で音読練習。 | 【事前学習】0.5時間 【事後学習】0.5時間 |
第4回 | Unit 2 Office Work | Vocabulary Attack, Practice 1-3の問題の解答と解説。dictation, 音読練習。 【事前学習】Vocabulary Attack, Practice 1- 3の問題を解く。 【事後学習】授業の説明を振り返り、事前学習で間違えたところを中心に復習する。 | 【事前学習】0.5時間 【事後学習】0.5時間 |
第5回 | Unit 2 Office Work | Practice 4 - 7の解答と解説。「精読タイム!」、Reflectionで単語などの復習。練習問題。 【事前学習】(2時間)「攻略ポイント」などの説明を読んでPractice 4 - 7の問題を解く。 【事後学習】(2時間)授業の説明を振り返り、事前学習で間違えたところを中心に復習する。 | 【事前学習】0.5時間 【事後学習】0.5時間 |
第6回 | Unit 3 Transportation | Vocabulary Attack, Practice 1-3の問題の解答と解説。dictation, 音読練習。 【事前学習】Vocabulary Attack, Practice 1- 3の問題を解く。 【事後学習】授業の説明を振り返り、事前学習で間違えたところを中心に復習する。 | 【事前学習】0.5時間 【事後学習】0.5時間 |
第7回 | Unit 3 Transportation | Practice 4 - 7の解答と解説。「精読タイム!」、Reflectionで単語などの復習。練習問題。 【事前学習】「攻略ポイント」などの説明を読んでPractice 4 - 7の問題を解く。 【事後学習】授業の説明を振り返り、事前学習で間違えたところを中心に復習する。 | 【事前学習】0.5時間 【事後学習】0.5時間 |
第8回 | Unit 4 Travel & Eating Out | Vocabulary Attack, Practice 1-3の問題の解答と解説。dictation, 音読練習。 【事前学習】Vocabulary Attack, Practice 1- 3の問題を解く。 【事後学習】授業の説明を振り返り、事前学習で間違えたところを中心に復習する。 | 【事前学習】0.5時間 【事後学習】0.5時間 |
第9回 | Unit 4 Travel & Eating Out | Practice 4 - 7の解答と解説。「精読タイム!」、Reflectionで単語などの復習。練習問題。 【事前学習】「攻略ポイント」などの説明を読んでPractice 4 - 7の問題を解く。 【事後学習】授業の説明を振り返り、事前学習で間違えたところを中心に復習する。 | 【事前学習】0.5時間 【事後学習】0.5時間 |
第10回 | Unit 5 Meetings | Vocabulary Attack, Practice 1-3の問題の解答と解説。dictation, 音読練習。 【事前学習】Vocabulary Attack, Practice 1- 3の問題を解く。 【事後学習】授業の説明を振り返り、事前学習で間違えたところを中心に復習する。 | 【事前学習】0.5時間 【事後学習】0.5時間 |
第11回 | Unit 5 Meetings | Practice 4 - 7の解答と解説。「精読タイム!」、Reflectionで単語などの復習。練習問題。 【事前学習】「攻略ポイント」などの説明を読んでPractice 4 - 7の問題を解く。 【事後学習】授業の説明を振り返り、事前学習で間違えたところを中心に復習する。 | 【事前学習】0.5時間 【事後学習】0.5時間 |
第12回 | Unit 6 Web Sites | Vocabulary Attack, Practice 1-3の問題の解答と解説。dictation, 音読練習。 【事前学習】Vocabulary Attack, Practice 1- 3の問題を解く。 【事後学習】授業の説明を振り返り、事前学習で間違えたところを中心に復習する。 | 【事前学習】0.5時間 【事後学習】0.5時間 |
第13回 | Unit 6 Web Sites | Practice 4 - 7の解答と解説。「精読タイム!」、Reflectionで単語などの復習。練習問題。 【事前学習】「攻略ポイント」などの説明を読んでPractice 4 - 7の問題を解く。 【事後学習】授業の説明を振り返り、事前学習で間違えたところを中心に復習する。 | 【事前学習】0.5時間 【事後学習】0.5時間 |
第14回 | Unit 7 Advertising | Vocabulary Attack, Practice 1-3の問題の解答と解説。dictation, 音読練習。 【事前学習】Vocabulary Attack, Practice 1- 3の問題を解く。 【事後学習】授業の説明を振り返り、事前学習で間違えたところを中心に復習する。 | 【事前学習】0.5時間 【事後学習】0.5時間 |
第15回 | 理解度確認テスト | 前期の授業の復習確認テストを行う。その後で解答と解説をおこなう。 【事前学習】Unit 01-06の重要な語(句)を覚えて、Part 7は英文を再度読み、リスニング部分はスクリプトを再度音読して試験に備える。 【事後学習】試験で間違えたところを復習する。重要な語(句)や英文をチェックする。試験を振り返り、後期の学習計画を立てる。 | 【事前学習】0.5時間 【事後学習】0.5時間 |
その他
教科書 |
古澤、Smillie共著 『SMART ROUTE TO THE TOEIC® L&R TEST』 センゲージラーニング 2022年
テキストは必ず購入して授業の時に持参すること。
|
---|---|
参考書 |
小石裕子 『TOEIC TEST 文法・語彙 出るとこだけ!問題集』 アルク 2016年
|
成績評価の方法 及び基準 |
理解度確認テスト 授業内の小テスト 授業への参画度 50% 40% 10% *上記の評価は出席を2/3以上している人が対象になります。成績評価の20%にTOEIC L&R IPのスコアが反映されます。 |
質問への対応 | 質問などには授業が終えた後に対応します。それ以外はメールで対応します。 |
研究室又は 連絡先 |
メールアドレス: kuwayama.keiko20@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |
シラバスをよく読み、事前学習、事後学習に書いてあることを行ってください。提出期限を過ぎて課題を出した場合には評価の対象にしません。欠席回数は5回以上になると単位の取得が難しくなります。TOEIC-IPテストを受験しない場合には20点失効します。詳しいことは第1回の授業で説明します。 |