2024年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 |
英語特殊講義B
短編小説を読む
|
||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 3年 |
担当者 | 乙黒 麻記子 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 金曜2 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | Q52T |
クラス | |||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | 2年次までに涵養された学力をもとに、より高度な英語力を養うことを目的とする。具体的には、(1)文学作品の精読を通して英文解釈の力を養うことができる。(2)作品の背景となる文化的・歴史的背景を、英語による二次資料を使って学ぶことができる。(3)学生自身の力でテーマに沿った情報を探し、内容をまとめる練習を行うことができる。(4)文法の復習を行うことができる。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
本授業は対面授業である。課題提出にはLMSも併用する。英国人作家サマセット・モーム(Somerset Maugham)の短編小説を精読しながら、英文法の復習と語彙力の強化を目指します。語学学習者用にリライトされたテキストではなく、原文に挑戦します。必要に応じて授業内でも英文法の復習は行いますが、基礎的な英文法の知識は習得済みであることが望ましいです。もしくは、お手持ちの参考書等で随時復習してください。グループワークも行います。 |
履修条件 | この授業は3年次の選択必修科目です。準備学習をしっかり行ってください。また、辞書は必ず持参してください。 |
ディプロマ・ポリシー(DP)及びカリキュラム・ポリシー(CP)との関連 | 本授業科目はDP1・2・6及びCP1・2・6に該当しています。 |
授業計画
第1回 | ・授業の進め方、準備学習・事後学習の方法について、評価方法について。 ・サマセット・モームの生涯と代表作について ・"The Luncheon"の時代背景について | 【事後学習】授業時に解説された箇所の復習 | 事後学習 1時間 |
---|---|---|---|
第2回 | ・"The Luncheon"(前半)読解と解説 ・英和辞典の使い方 ・翻訳ソフトなどの活用の仕方 ・品詞と文型 | 【事前学習】"The Luncheon"前半部分の通読と語彙調べ 【事後学習】授業時に解説された箇所の復習、ミニクイズへの回答 | 事前学習 0.5時間 事後学習 0.5時間 |
第3回 | ・"The Luncheon"(中盤)読解と解説 ・代名詞が指すものを読み解く(1) | 【事前学習】"The Luncheon"中盤の通読と語彙調べ 【事後学習】授業時に解説された箇所の復習、ミニクイズへの回、 | 事前学習 0.5時間 事後学習 0.5時間 |
第4回 | ・"The Luncheon"(後半)読解と解説 ・代名詞が指すものを読み解く(2) ・グループワーク(作品の内容まとめ、英文書き換え、テーマについてディスカッション) | 【事前学習】"The Luncheon"後半部分の通読と語彙調べ 【事後学習】授業時に解説された箇所の復習、ミニクイズへの回答 | 事前学習 0.5時間 事後学習 0.5時間 |
第5回 | ・"A Friend in Need"(前半)読解と解説 ・作品の時代背景について ・話法(1) | 【事前学習】"A Friend in Need"前半部分の通読と語彙調べ 【事後学習】授業時に解説された箇所の復習、ミニクイズへの回答 | 事前学習 0.5時間 事後学習 0.5時間 |
第6回 | ・"A Friend in Need"(中盤)読解と解説 ・話法(2) | 【事前学習】"A Friend in Need"`中盤部分の通読と語彙調べ 【事後学習】授業時に解説された箇所の復習、ミニクイズへの回答 | 事前学習 0.5時間 事後学習 0.5時間 |
第7回 | ・"A Friend in Need"(後半)読解と解説 ・現在分詞と過去分詞 ・グループワーク(作品テーマについてディスカッション、グループ内発表) | 【事前学習】"A Friend in Need"後半部分の通読と語彙調べ 【事後学習】授業時に解説された箇所の復習、ミニクイズへの回答 | 事前学習 0.5時間 事後学習 0.5時間 |
第8回 | ・"Louise"(前半)読解と解説 ・作品の時代背景について ・asの識別 | 【事前学習】"Louise"前半部分の通読と語彙調べ 【事後学習】授業時に解説された箇所の復習、ミニクイズへの回答 | 事前学習 0.5時間 事後学習 0.5時間 |
第9回 | ・"Louise"(中盤)読解と解説 ・関係詞 | 【事前学習】"Louise"中盤部分の通読と語彙調べ 【事後学習】授業時に解説された箇所の復習、ミニクイズへの回答 | 事前学習 0.5時間 事後学習 0.5時間 |
第10回 | ・"Louise"(後半)読解と解説 ・接続詞 ・グループワーク(作品テーマについてディスカッション、グループ内発表) | 【事前学習】"Louise"後半部分の通読と語彙調べ 【事後学習】授業時に解説された箇所の復習、ミニクイズへの回答 | 事前学習 0.5時間 事後学習 0.5時間 |
第11回 | ・"Mr. Know-All"(前半)読解と解説 ・作品の時代背景について ・現在分詞と過去分詞 | 【事前学習】"Mr. Know-All"前半部分の通読と語彙調べ 【事後学習】授業時に解説された箇所の復習、ミニクイズへの回答 | 事前学習 0.5時間 事後学習 0.5時間 |
第12回 | ・"Mr. Know-All"(中盤)読解と解説 ・比較 | 【事前学習】"Mr. Know-All"中盤部分の通読と語彙調べ 【事後学習】授業時に解説された箇所の復習、ミニクイズへの回答 | 事前学習 0.5時間 事後学習 0.5時間 |
第13回 | ・"Mr. Know-All"(後半)読解と解説 ・倒置 ・グループワーク(作品テーマについてディスカッション、グループ内発表) | 【事前学習】"Mr. Know-All"後半部分の通読と語彙調べ 【事後学習】授業時に解説された箇所の復習、ミニクイズへの回答 | 事前学習 0.5時間 事後学習 0.5時間 |
第14回 | 平常試験(期末)とその解説 | 【事前学習】期末テストに向けた準備 | 事前学習 2時間 |
第15回 | ・授業全体のまとめと講評 ・今後の英語自主学習方法について | 【事前学習】質問事項を整理しておくこと | 事前学習 0.5時間 |
その他
教科書 |
教科書の購入はありません。授業時にプリントを配布します。
|
---|---|
参考書 |
使い慣れた英文法の参考書(大学入学前に使っていたものなど)を授業に持ってくると役に立つと思います。また、辞書は必須です。
|
成績評価の方法 及び基準 |
平常試験(期末)50%、授業内作業20%、復習ミニクイズ30%の総合評価とする。授業への貢献度(ミニクイズの回答状況、授業態度や発言等)なども加点・減点要素として考慮する。原則として全授業回数の2/3以上出席した者、および平常試験(期末)を受験した者のみを評価対象とする。 |
質問への対応 | 授業終了後、オフィスアワー、およびメールで対応します。 |
研究室又は 連絡先 |
研究室:船橋校舎5号館4階547B室 メールアドレス:otoguro.makiko@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
金曜 船橋 12:30 ~ 13:10
|
学生への メッセージ |
サマセット・モームの作品は比較的読みやすいことで有名です。とは言え、これまで使ってきた英語教科書や検定試験の英文ほどは易しくありません。翻訳ソフトや訳本に頼りすぎないように、まずは分からない語彙は辞書で調べ、文の構造や意味をじっくり考えてみてください。なるべく短くてオチのある作品を選びますので、一緒に頑張りましょう! |