2024年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 | 英語ⅡA | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 1年 |
担当者 | 秋庭 大悟 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 金曜3 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | Q53P |
クラス | 2 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | 英語の音声的な特徴を把握することでリスニング力を向上させることができる。特に母音、語末の子音、アクセントに関する特徴を理解することができる。文法演習を通じて、基本的な文法項目に関する知識を整理し、作文や会話などの場面で応用することができる。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
この授業は対面で実施します。 各授業、前半は文法演習を行い、後半はテキストを用いた発音練習とリスニングの演習を行います。講義ではスライドと板書を使用します。 各テストのフィードバックは授業内で随時行います。 |
履修条件 | 受講者は7月22日に実施予定のTOEIC L&R IP受験が義務です。 |
ディプロマ・ポリシー(DP)及びカリキュラム・ポリシー(CP)との関連 | 本授業科目はDP1・2及びCP1・2に該当しています。 |
授業計画
第1回 | 授業の概要の説明 | 事前学習:シラバスの確認 事後学習:授業の復習 | 事前学習:0.25時間 事後学習:0.75時間 |
---|---|---|---|
第2回 | Chapter 2: 音節 ① 文法演習:現在形 | 事前学習:テキストの指定個所を読んでくる 事後学習:授業の復習、発音練習、文法項目の再確認 | 事前学習:0.25時間 事後学習:0.75時間 |
第3回 | Chapter 2: 音節 ② 文法演習:過去形 小テスト① | 事前学習:テキストの指定個所を読んでくる 事後学習:授業の復習、発音練習、文法項目の再確認 | 事前学習:0.25時間 事後学習:0.75時間 |
第4回 | Part Ⅵ-1: 英語の母音の概観 文法演習:完了形① | 事前学習:テキストの指定個所を読んでくる 事後学習:授業の復習、発音練習、文法項目の再確認 | 事前学習:0.25時間 事後学習:0.75時間 |
第5回 | Chapter 3: 有声音と無声音 文法演習:完了形② 確認テスト① | 事前学習:テキストの指定個所を読んでくる 事後学習:授業の復習、発音練習、文法項目の再確認 | 事前学習:0.25時間 事後学習:0.75時間 |
第6回 | Chapter 4: 語末のs 文法演習:未来表現 | 事前学習:テキストの指定個所を読んでくる 事後学習:授業の復習、発音練習、文法項目の再確認 | 事前学習:0.25時間 事後学習:0.75時間 |
第7回 | Chapter 4: 語末のed 文法演習:時制のまとめ 小テスト③ | 事前学習:テキストの指定個所を読んでくる 事後学習:授業の復習、発音練習、文法項目の再確認 | 事前学習:0.25時間 事後学習:0.75時間 |
第8回 | Chapter 5: 強勢 ① 文法演習:助動詞① | 事前学習:テキストの指定個所を読んでくる 事後学習:授業の復習、発音練習、文法項目の再確認 | 事前学習:0.25時間 事後学習:0.75時間 |
第9回 | Chapter 5: 強勢 ② 文法演習:助動詞② | 事前学習:テキストの指定個所を読んでくる 事後学習:授業の復習、発音練習、文法項目の再確認 | 事前学習:0.25時間 事後学習:0.75時間 |
第10回 | Chapter 6: 接辞と強勢① 文法演習:疑問文① 小テスト③ | 事前学習:テキストの指定個所を読んでくる 事後学習:授業の復習、発音練習、文法項目の再確認 | 事前学習:0.25時間 事後学習:0.75時間 |
第11回 | Chapter 6: 接辞と強勢② 文法演習:疑問文② 確認テスト② | 事前学習:テキストの指定個所を読んでくる 事後学習:授業の復習、発音練習、文法項目の再確認 | 事前学習:0.25時間 事後学習:0.75時間 |
第12回 | リスニングの実践練習 文法演習:受動態① | 事前学習:テキストの指定個所を読んでくる 事後学習:授業の復習、発音練習、文法項目の再確認 | 事前学習:0.25時間 事後学習:0.75時間 |
第13回 | リスニングの実践練習 文法演習:受動態② 小テスト④ | 事前学習:テキストの指定個所を読んでくる 事後学習:授業の復習、発音練習、文法項目の再確認 | 事前学習:0.25時間 事後学習:0.75時間 |
第14回 | リスニングの実践練習 確認テスト③ | 事前学習:テキストの指定個所を読んでくる 事後学習:授業の復習、発音練習、文法項目の再確認 | 事前学習:0.25時間 事後学習:0.75時間 |
第15回 | 学期末課題 学期のまとめ | 事前学習:学期末課題に向けた学習 事後学習:課題の復習 | 事前学習:0.5時間 事後学習:0.5時間 |
その他
教科書 |
Linda Grant , Well Said, Cengage Learning, 2016, 4 edition
『公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 7』 一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
授業内活動(20%)、小テスト(20%)、確認テスト(20%)、学期末課題(20%)、TOEIC L&R IP(20%) 授業回数の5回以上欠席した場合は成績評価の対象外とします(遅刻は2回で欠席1回として扱います)。 |
質問への対応 | Google Classroom、毎授業実施するアンケート、および、メールにて受け付けます。 |
研究室又は 連絡先 |
5号館4階543B akiba.daigo[at]nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
金曜 船橋 12:20 ~ 13:10
|
学生への メッセージ |