2024年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 | 英語ⅢA | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 2年 |
担当者 | 三坂 恭代 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 水曜3 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | U33A |
クラス | 1 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | TOEICテストの実際の形式を演習していきます。 手紙文、新聞記事、広告、エッセイ 等 多岐にわたる内容です。 学生の皆さんと リスニング力 読解力をつけていきます。 TOEICテストに 役立ちます。教養も身につけていきます。 「本授業科目葉DP1・2及びCP1・2に該当しています」 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
毎回 リスニング と 読解を学生の皆さんに演習してもらい、TOEICテストの特徴を解説しながら 講義をしていきます。 |
履修条件 | 英語IIIA[前期]: 受講者は7月18日に実施予定のTOEIC L&R IP受験が義務です。 |
ディプロマ・ポリシー(DP)及びカリキュラム・ポリシー(CP)との関連 | 本授業科目はDP1.2及びCP1.2に該当しています。 |
授業計画
第1回 | ガイダンス 及び 基本時制の学習をする。 対面授業 事前学習 単語の予習0.5時間 事後学習 本文の音読0.5時間 | ガイダンス 及び 基本時制の学習をする 事前学習 単語の予習 事後学習 本文の音読 | 事前学習 0.5時間 事後学習 0.5時間 |
---|---|---|---|
第2回 | 基本時制 ヒジネスレター の習得をする。 対面授業 事前学習 単語の予習0.5時間 事後学習 本文の音読9.5時間 | 基本時制 ヒジネスレター の習得をする 事前学習 単語の予習 事後学習 本文の音読 | 事前学習 0.5時間 事後学習 0.5時間 |
第3回 | 基本時制 ヒジネスレターの習得をする。 対面授業 事前学習 単語の予習 0.5時間 事後学習 本文の音読 0.5時間 | 基本時制 ヒジネスレターの習得をする。 事前学習 単語の予習 事後学習 本文の音読 | 事前学習 0.5時間 事後学習 0.5時間 |
第4回 | 進行形・完了形 広告の在り方を学ぶ。 対面授業 事前学習 単語の予習0.5時間 事後学習 本文の音読0.5時間 | 進行形・完了形 広告の在り方を学ぶ。 事前学習 単語の予習 事後学習 本文の音読 | 事前学習 0.5時間 事後学習 0.5時間 |
第5回 | 進行形・完了形 広告の在り方を学ぶ。 対面授業 事前学習 単語の予習 0.5時間 事後学習 本文の音読 0.5時間 | 進行形・完了形 広告の在り方を学ぶ。 事前学習 単語の予習 事後学習 本文の音読 | 事前学習 0.5時間 事後学習 0.5時間 |
第6回 | 名詞 ・主語と動詞の一致 表・グラフ の学習をする。 対面授業 事前学習 単語の予習 0.5時間 事後学習 本文の音読0.5時間 | 名詞 ・主語と動詞の一致 表・グラフ の学習をする。 事前学習 単語の予習 事後学習 本文の音読 | 事前学習 0.5時間 事後学習 0.5時間 |
第7回 | 名詞 ・主語と動詞の一致 表・グラフ の習得をする。 対面授業 事前学習 単語の予習 0.5時間 事後学習 本文の音読0.5時間 | 名詞 ・主語と動詞の一致 表・グラフ の学習をする。 事前学習 単語の予習 事後学習 本文の音読 | 事前学習 0.5時間 事後学習 0.5時間 |
第8回 | 前置詞 TOEICテスト問題に即したテストを行う。 対面授業 事前学習 単語の予習0.5時間 事後学習 本文の音読0.5時間 | 前置詞 TOEICテスト問題に即したテストを行う。 事前学習 単語の予習 事後学習 本文の音読 | 事前学習 0.5時間 事後学習 0.5時間 |
第9回 | 前置詞 TOEICテスト問題に即したテストを行う。 対面授業 事前学習 単語の予習 0.5時間 事後学習 本文の音読 0.5時間 | 前置詞 TOEICテスト問題に即したテストを行う。 事前学習 単語の予習 事後学習 本文の音読 | 事前学習 0.5時間 事後学習 0.5時間 |
第10回 | 通知文 前置詞について学習をする。 対面授業 事前学習 単語の予習 0.5時間 事後学習 本文の音読 0.5時間 | 通知文 前置詞について学習をする。 事前学習 単語の予習 事後学習 本文の音読 | 事前学習 0.5時間 事後学習 0.5時間 |
第11回 | 通知文 前置詞についての習得をする。 対面授業 事前学習 単語の予習0.5時間 事後学習 本文の音読 0.5時間 | 通知文 前置詞についての習得をする。 事前学習 単語の予習 事後学習 本文の音読 | 事前学習 0.5時間 事後学習 0.5時間 |
第12回 | 分詞・分詞構文 ヒジネスレターについて学習をする。 対面授業 事前学習 単語の予習 0.5時間 事後学習 本文の音読0.5時間 | 分詞・分詞構文 ヒジネスレターについて学習をする。 事前学習 単語の予習 事後学習 本文の音読 | 事前学習 0.5時間 事後学習 0.5時間 |
第13回 | 分詞・分詞構文 ヒジネスレターについて習得をする。 対面授業 事前学習 単語の予習 0.5時間 事後学習 本文の音読 0.5時間 | 分詞・分詞構文 ヒジネスレターについて習得をする。 事前学習 単語の予習 事後学習 本文の音読 | 事前学習 0.5時間 事後学習 0.5時間 |
第14回 | 今までの 総まとめ 及び解説をする。 事前学習 単語の予習 0.5時間 事後学習 本文の音読 0.5時間 | 今までの 総まとめ 及び解説をする。 事前学習 単語の予習 事後学習 本文の音読 | 事前学習 0.5時間 事後学習 0.5時間 |
第15回 | 理解度確認試験 及び 解説をする。 今迄の総まとめのノートを復習して臨むこと。 | 今までの 総まとめ 及び解説をする。 事前学習 単語の予習 事後学習 本文の音読 | 事前学習 0.5時間 事後学習 0.5時間 |
その他
教科書 |
林 裕二 『ターゲッポイントで学ぶTOEICテスト』 金星堂 2011年
現代英語研究会 『速習基本英語 イディオム編』 鳳 書房 2012年
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
原則 発表20% 小テスト20% 平常試験 40% 成績評価の20%にTOEIC L&R IPのスコアが反映されます。 |
質問への対応 | 授業時に対応致します。 |
研究室又は 連絡先 |
講師室 及び specialyakko81@icloud.com |
オフィスアワー |
月曜 駿河台 00:00 ~ 00:00
水曜 駿河台 13:20 ~ 14:50 cstポータルにて 指示します。
月曜 駿河台 00:00 ~ 00:00
月曜 駿河台 00:00 ~ 00:00
月曜 駿河台 00:00 ~ 00:00
月曜 駿河台 00:00 ~ 00:00
月曜 駿河台 00:00 ~ 00:00
月曜 駿河台 00:00 ~ 00:00
月曜 駿河台 00:00 ~ 00:00
月曜 駿河台 00:00 ~ 00:00
月曜 駿河台 00:00 ~ 00:00
月曜 駿河台 00:00 ~ 00:00
月曜 駿河台 00:00 ~ 00:00
|
学生への メッセージ |
対面授業が叶って二年めになりますが 体調管理を怠らず 元気で 楽しく学びましょう! |