2024年 短期大学部 シラバス - 総合教育科目・補充教育科目
設置情報
科目名 | 中級英語B | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 1年 |
担当者 | 後藤 郁子 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 火曜3 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | N23M |
クラス | 2 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | TOEIC の到達目標340点。 高校までの文法知識をさらに発展させる。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
対面授業。習熟度別クラス編成。TOEIC L&R IPテストで320点獲得を目指す。前週に宿題が課された場合、授業日の授業開始前に担当教員がチェックを行う。後出しは認めないが、事情がある場合は教員の了承を得たうえで、授業前に提出することは出来る。 教科書は使わず、配布するプリントを使用する。 |
履修条件 | 高校までの文法事項を忘れずに、きちんと復習しておくこと。 受講者は12月25日に実施予定の TOEIC L&R IP 受験が義務です。 |
ディプロマ・ポリシー(DP)及びカリキュラム・ポリシー(CP)との関連 | 本授業科目はDP6及びCP6に該当しています。 科目ナンバリング:LLaF-102 |
授業計画
第1回 | 前期終わりに配布した資料を読みます。 | 【事前学習】指定された箇所の宿題をやっておく。 【事後学習】授業内容を復習し、疑問点が出てこないか確認しておく。 | 【事前学習】(0.5時間) 【事後学習】(0.5時間) |
---|---|---|---|
第2回 | Holdout を読みます。日本のテレビでも取り上げられるようになった陪審員制度について学びます。 | 【事前学習】指定された箇所の宿題をやっておく。 【事後学習】授業内容を復習し、疑問点が出てこないか確認しておく。 | 【事前学習】(0.5時間) 【事後学習】(0.5時間) |
第3回 | Holdout を読みます。制度上、陪審員全員の同意が必要なのに、一人だけどうしても意見を変えない人がいます。 | 【事前学習】指定された箇所の宿題をやっておく。 【事後学習】授業内容を復習し、疑問点が出てこないか確認しておく。 | 【事前学習】(0.5時間) 【事後学習】(0.5時間) |
第4回 | Holdout を読みます。一人だけ意見を違える人相手に、皆は様々な視点を提供します。 | 【事前学習】指定された箇所の宿題をやっておく。 【事後学習】授業内容を復習し、疑問点が出てこないか確認しておく。 | 【事前学習】(0.5時間) 【事後学習】(0.5時間) |
第5回 | Holdout を読みます。それでも意見を変えない一人に、人々は疑惑の目を向けます。 | 【事前学習】指定された箇所の宿題をやっておく。 【事後学習】授業内容を復習し、疑問点が出てこないか確認しておく。 | 【事前学習】(0.5時間) 【事後学習】(0.5時間) |
第6回 | Holdout を読みます。やがて問題人物も折れたのですが、意外なことが起きたのです。 | 【事前学習】指定された箇所の宿題をやっておく。 【事後学習】授業内容を復習し、疑問点が出てこないか確認しておく。 | 【事前学習】(0.5時間) 【事後学習】(0.5時間) |
第7回 | A Home Away from Home を読みます。初めて顔を合わせる親戚を頼って、少女は田舎の駅に到着しました。 | 【事前学習】指定された箇所の宿題をやっておく。 【事後学習】授業内容を復習し、疑問点が出てこないか確認しておく。 | 【事前学習】(0.5時間) 【事後学習】(0.5時間) |
第8回 | A Home Away from Home を読みます。迎えの女性に連れて行かれたのは、大きなお屋敷でした。 | 【事前学習】指定された箇所の宿題をやっておく。 【事後学習】授業内容を復習し、疑問点が出てこないか確認しておく。 | 【事前学習】(0.5時間) 【事後学習】(0.5時間) |
第9回 | A Home Away from Home を読みます。屋敷ではパーティーが行われていました。 | 【事前学習】指定された箇所の宿題をやっておく。 【事後学習】授業内容を復習し、疑問点が出てこないか確認しておく。 | 【事前学習】(0.5時間) 【事後学習】(0.5時間) |
第10回 | A Home Away from Home を読みます。最初少女が気にしていたのは、旅疲れの自分の姿だったのですが。 | 【事前学習】指定された箇所の宿題をやっておく。 【事後学習】授業内容を復習し、疑問点が出てこないか確認しておく。 | 【事前学習】(0.5時間) 【事後学習】(0.5時間) |
第11回 | A Home Away from Home を読みます。最後の場面で何が起きていたのか、しっかりつかんでください。 | 【事前学習】指定された箇所の宿題をやっておく。 【事後学習】授業内容を復習し、疑問点が出てこないか確認しておく。 | 【事前学習】(0.5時間) 【事後学習】(0.5時間) |
第12回 | Pony を読みます。ようやく届いた招待状を、ポニーも喜んでいたのですが。 | 【事前学習】指定された箇所の宿題をやっておく。 【事後学習】授業内容を復習し、疑問点が出てこないか確認しておく。 | 【事前学習】(0.5時間) 【事後学習】(0.5時間) |
第13回 | Pony を読みます。きらびやかなパーティーに呼ばれた主人公はいそいそと出かけて行きますが、後悔してもし切れない一日となってしまいました。 | 【事前学習】指定された箇所の宿題をやっておく。 【事後学習】授業内容を復習し、疑問点が出てこないか確認しておく。 | 【事前学習】(0.5時間) 【事後学習】(0.5時間) |
第14回 | 平常試験及びその解説 | 【事前学習】 テストのための勉強をする。 【事後学習】 試験の解説を聞いたあと、どこが間違っていてそれは何故なのか復習する。 | 【事前学習】(0.5時間) 【事後学習】(0.5時間) |
第15回 | テストの返却と、レポートの作成 | 【事前学習】 レポート作成のための資料を準備して、文法の復習をしておく。 【事後学習】 テストの間違っていた箇所を復習する。 | 【事前学習】(0.5時間) 【事後学習】(0.5時間) |
その他
教科書 | |
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
宿題10%、小テストとレポート20%、テスト40%、授業点10%、TOEIC20%で計算します。 授業の欠席回数が6回以上となった場合、単位の取得はできない。出席を取り終わってから遅刻をカウントし、遅刻3回で1欠席と数える。授業開始時刻30分以降は遅刻ではなく、欠席扱いになる。忌引きや(授業の最後30分以内に教室を出る)早退については申告すること。 |
質問への対応 | 授業の前後に質問していただくか、メールで問い合わせてください。 |
研究室又は 連絡先 |
goto.yuko20@nihon-u.ac.jp までご連絡下さい。 |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |
【前年度成績分布状況】履修者数59名 S:15人(26.79%),A:8人(14.29%),B:18人(32.14%),C:14人(25%),D:1人(1.79%),E:3人 |