2024年 大学院理工学研究科 シラバス - 土木工学専攻
設置情報
科目名 | 設計事業特論 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 土木工学専攻 | 学年 | 1年 |
担当者 | 関・伊藤・富山 | 履修期 | 後期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 火曜5 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | A25B |
クラス | |||
その他 | 実務経験のある教員による授業科目 |
概要
学修到達目標 | 国内外のインフラプロジェクトの事業企画・構想から設計に至るまでの各プロセスで必要となる幅広い知識を習得する。具体的には,設計業務や入札方法,設計事業企画では、最新の土木デザイン、まちづくりなどの事業手法と実践と海外での設計事業の契約や実践などを学び、都市デザインコンペで一連の考え方の流れを体験する。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
大手コンサルタンント、設計事務所、ゼネコン設計部などで実務経験のある教員3名が担当する。設計業務の流れや契約、事業計画などの、都市計画を含めた事業計画、まちづくり、土木デザインを講義し、後半は、UDCのコンペを軸に、都市での事業計画のアイデアコンペのまとめ方を軸に、講義演習を行う。 |
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
都市計画、土木デザインに関する科目等の履修が望ましい。 |
授業計画
第1回 | [講義内容]ガイダンス 講義内容、国内外のコンサルタント、設計事務所、ゼネコン設計部、デベロッパーの業務を知る。都市設計のコンペを対象に設計業務のプロセスを知る | [事前学修]シラバスを良く理解する [事後学修]講義内容の整理 | [事前学修]120分 [事後学修]120分 |
---|---|---|---|
第2回 | [講義内容] 公共企業、コンサルタント、ゼネコン設計部の役割、日本のコンサルタントと海外コンサルタントの違い 設計者の地位や業務内容が国内外で違うことを理解する | [事前学修]事前のテーマをネット検索や論文、情報を入手する。 [事後学修]講義内容の整理 | [事前学修]120分 [事後学修]120分 |
第3回 | [講義内容]設計業務の流れと役割 法律、示方書、計画・調査業務、基本設計業務、詳細設計業務、交渉方式施工業務、設計付施工業務、各設計の役割を理解する | [事前学修]事前のテーマをネット検索や論文、情報を入手する。 [事後学修]講義内容の整理 | [事前学修]120分 [事後学修]120分 |
第4回 | [講義内容]事業経営と入札方式 入札制度、契約制度、発注方法(プロポ、総合評価、技術提案・交渉方式、コンペ方式)、PFI事業、PPP事業設計業務のスタイルを理解 | [事前学修]事前のテーマをネット検索や論文、情報を入手する。 [事後学修]講義内容の整理 | [事前学修]120分 [事後学修]120分 |
第5回 | [講義内容]設計事業企画と戦略①土木デザイン 土木デザインによる事業展開、CS、デザイン業務からの連動性、事業展開、随契契約 | [事前学修]事前のテーマをネット検索や論文、情報を入手する。 [事後学修]講義内容の整理 | [事前学修]120分 [事後学修]120分 |
第6回 | [講義内容]設計事業企画と戦略②まちづくりデザイン まちづくり、景観まちづくり教育、戦略的まちづくり、歴町助成金 [事後学習]講義内容の整理 | [事前学修]事前のテーマをネット検索や論文、情報を入手する。 [事後学修]講義内容の整理 | [事前学修]120分 [事後学修]120分 |
第7回 | [講義内容]設計事業企画と戦略③都市デザイン 都市とルール、公共空間(駅、SA)とルール、活用事例 | [事前学修]事前のテーマをネット検索や論文、情報を入手する。 [事後学修]講義内容の整理 | [事前学修]120分 [事後学修]120分 |
第8回 | [講義内容]まちづくり・都市デザイン競技① 現地調査・質問事項の整理 | [事前学修]調査地図、調査項目の洗出し [事後学修]講義内容の整理 | [事前学修]120分 [事後学修]120分 |
第9回 | [講義内容]まちづくり・都市デザイン競技② 都市の基本調査(道路、鉄道、河川、災害、人流、交通流、歴史、文化、都市計画、変遷、主要施設)、審査員調査 | [事前学修]事前のテーマをネット検索や論文、情報を入手する。 [事後学修]講義内容の整理 | [事前学修]120分 [事後学修]120分 |
第10回 | [講義内容]まちづくり・都市デザイン競技③ 事業計画のコンセプトメイクとエスキース 都市軸のあり方、交通軸のあり方、制度のあり方、人流を感じる。参考事例の調査 | [事前学修]事前のテーマをネット検索や論文、情報を入手する。 [事後学修]講義内容の整理 | [事前学修]120分 [事後学修]120分 |
第11回 | [講義内容]まちづくり・都市デザイン競技④ 何に着目した都市デザインか、改善点の確認、未来の効果、時間軸、都市空間の連結、分断、展開を考える。参考事例の調査 | [事前学修]事前のテーマをネット検索や論文、情報を入手する。 [事後学修]講義内容の整理 | [事前学修]120分 [事後学修]120分 |
第12回 | [講義内容]まちづくり・都市デザイン競技⑤ 都市の魅力とは何か、都市と人の関わり、都市の空間の役割、いかに都市を育てるか、都市とバッファの考え方。参考事例の調査 | [事前学修]事前のテーマをネット検索や論文、情報を入手する。 [事後学修]講義内容の整理 | [事前学修]120分 [事後学修]120分 |
第13回 | [講義内容]まちづくり・都市デザイン競技⑥ 都市の体系図のつくり方、見せ方、捉え方 表現技法、スケール | [事前学修]事前のテーマをネット検索や論文、情報を入手する。 [事後学修]講義内容の整理 | [事前学修]120分 [事後学修]120分 |
第14回 | [講義内容]まちづくり・都市デザイン競技⑦ プレゼンテーションに向けた事業計画の流れの構成と表現技法、ポスターデザイン | [事前学修]事前のテーマをネット検索や論文、情報を入手する。 [事後学修]講義内容の整理 | [事前学修]120分 [事後学修]120分 |
第15回 | [講義内容]まちづくり・都市デザイン競技⑧ プレゼンテーション | [事前学修]事前のテーマをネット検索や論文、情報を入手する。 [事後学修]講義内容の整理 | [事前学修]120分 [事後学修]120分 |
その他
教科書 | |
---|---|
参考資料コメント 及び 資料(技術論文等) |
都市計画、コンペティション事例
|
成績評価の方法 及び基準 |
各回のレポート及びチームでのプレゼンテーション |
質問への対応 | メールか直接研究室を訪ねてきてください。 |
研究室又は 連絡先 |
研究室1108室 seki.fumio@nihon-u.ac.jp 03-3259-0666 |
オフィスアワー |
土曜 駿河台 12:10 ~ 13:00
|
学生への メッセージ |
土木の業界(コンサルタント、設計事務所、ゼネコン設計部)で、設計を中心にどういうことが行われているのかが理解できます。また、都市デザインのコンペティションを体験することで、これまでの勉強をどの程度活用できるのか把握できると思います。クリエイティブな設計に興味のある方は是非どうぞ。 |