2024年 大学院理工学研究科 シラバス - 土木工学専攻
設置情報
科目名 | 環境反応学特論 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 土木工学専攻 | 学年 | 1年 |
担当者 | 齋藤・吉田 | 履修期 | 前期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 木曜2 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | A42B |
クラス |
概要
学修到達目標 | 環境浄化に寄与する物質移動現象およびその数理モデルを理解し、その工学的な利用方法を学習する。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
講義とミニ演習 および問診。 「対面授業」での実施を予定している。 |
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
環境工学分野(水環境、上下水道、環境微生物など)に関する学部の基礎科目を履修しているか、基礎的な知識を有していることが望ましい。 |
授業計画
第1回 | 下水の高度処理1(窒素、りん除去) | 事前学習:キーワードについて調べておくこと 事後学習:授業内容を振り返り,理解を確実なものにすること | 事前学習:2時間 事後学習:2時間 |
---|---|---|---|
第2回 | 下水の高度処理2(従属栄養、独立栄養) | 事前学習:キーワードについて調べておくこと 事後学習:授業内容を振り返り,理解を確実なものにすること | 事前学習:2時間 事後学習:2時間 |
第3回 | 活性汚泥モデル1(増殖速度式、基質消費速度式、半飽和定数) | 事前学習:キーワードについて調べておくこと 事後学習:授業内容を振り返り,理解を確実なものにすること | 事前学習:2時間 事後学習:2時間 |
第4回 | 活性汚泥モデル2(動力学定数、化学量論) | 事前学習:キーワードについて調べておくこと 事後学習:授業内容を振り返り,理解を確実なものにすること | 事前学習:2時間 事後学習:2時間 |
第5回 | 活性汚泥モデル3(水質予測シミュレーション) | 事前学習:キーワードについて調べておくこと 事後学習:授業内容を振り返り,理解を確実なものにすること | 事前学習:2時間 事後学習:2時間 |
第6回 | 課題作成指導 | 事前学習:1〜5回目までの講義を振り返り,理解を確かめておくこと 事後学習:添削内容を振り返り,理解を確実なものにすること | 事前学習:2時間 事後学習:2時間 |
第7回 | 課題成果物に関する問診 | 事前学習:1〜5回目までの講義を振り返り,理解を確かめておくこと 事後学習:添削内容を振り返り,理解を確実なものにすること | 事前学習:2時間 事後学習:2時間 |
第8回 | 反応速度論および反応槽理論概説 | 事前学習:キーワードについて調べておくこと 事後学習:授業内容を振り返り,理解を確実なものにすること | 事前学習:2時間 事後学習:2時間 |
第9回 | 反応速度式と反応次数 | 事前学習:キーワードについて調べておくこと 事後学習:授業内容を振り返り,理解を確実なものにすること | 事前学習:2時間 事後学習:2時間 |
第10回 | 反応速度式の解法 | 事前学習:キーワードについて調べておくこと 事後学習:授業内容を振り返り,理解を確実なものにすること | 事前学習:2時間 事後学習:2時間 |
第11回 | Michaelis-Menten酵素反応式 | 事前学習:キーワードについて調べておくこと 事後学習:授業内容を振り返り,理解を確実なものにすること | 事前学習:2時間 事後学習:2時間 |
第12回 | 反応阻害の形式と数式表現 | 事前学習:キーワードについて調べておくこと 事後学習:授業内容を振り返り,理解を確実なものにすること | 事前学習:2時間 事後学習:2時間 |
第13回 | 反応阻害定数の求め方 | 事前学習:キーワードについて調べておくこと 事後学習:授業内容を振り返り,理解を確実なものにすること | 事前学習:2時間 事後学習:2時間 |
第14回 | 生物処理における反応阻害の表現式 | 事前学習:キーワードについて調べておくこと 事後学習:授業内容を振り返り,理解を確実なものにすること | 事前学習:2時間 事後学習:2時間 |
第15回 | 課題成果物の発表 | 事前学習:1〜5回目までの講義を振り返り,理解を確かめておくこと 事後学習:添削内容を振り返り,理解を確実なものにすること | 事前学習:2時間 事後学習:2時間 |
その他
教科書 |
必要に応じて資料を配布します
|
---|---|
参考資料コメント 及び 資料(技術論文等) |
特になし
|
成績評価の方法 及び基準 |
レポート,ミニ演習および問診における理解度を評価する。 |
質問への対応 | 適宜対応しますが,可能な限り事前に電子メールで予約を取ることをお願いしたい。 |
研究室又は 連絡先 |
齋藤研究室 タワースコラ11階S1101室 saitou.toshiaki@nihon-u.ac.jp(@は小文字へ) 吉田研究室 タワースコラ11階S1121室 yoshida.yukihito@nihon-u.ac.jp(@は小文字) |
オフィスアワー |
水曜 駿河台 12:15 ~ 12:45 齋藤(S1101室)
木曜 駿河台 12:15 ~ 12:45 齋藤(S1101室)
火曜 駿河台 16:40 ~ 18:10 吉田(S1121室)
|
学生への メッセージ |
この授業では学部の授業で知識としては知っている環境浄化に係わる化学反応や生物反応を、具体的かつ定量的に扱い計算・解析が出来るような知識を身につけてもらいたいと思います。 |