2024年 大学院理工学研究科 シラバス - 土木工学専攻
設置情報
科目名 | 河海工学特別研究 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 土木工学専攻 | 学年 | 2年 |
担当者 | 後藤 浩 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜6 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | A66N |
クラス |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
沿岸域の諸問題に関する研究を実施する。 |
---|---|
学修到達目標 | 工学的意義を考え自ら問題を抽出し、その問題解決に対する結論を導くための研究を行えるようになる。また、自ら明らかにしたものを、他の人にわかりやすく伝える(口頭・文章)ことができるようになる。 |
研究指導の計画・ 研究指導の方法 (授業形態・授業 方法) |
対面での授業を実施する.すなわち,与えられた課題に対して、主に、資料調査、現地調査(ヒアリング調査・現地観測調査)を経て、教員と意見交換を重ね、その結果を学会等で発表を行うプロセスを経る。 |
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
学部における基本科目の必須の知識は修得していること。 |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
研究への取り組みと、その積極性を鑑み、自分の成果をどこまで伸ばせるのかをみて総合的に評価する。 |
---|---|
質問への対応 | 適宜対応するものの、前もってメール等でアポイントを取ってほしい。 |
研究室又は 連絡先 |
駿河台校舎タワースコラ12階S1210室 メールアドレス:gotou.hiroshi@nihon-u.ac.jp 電話:03-3259-0554 |
オフィスアワー |
金曜 駿河台 12:30 ~ 13:00 駿河台校舎タワースコラ12階S1210室
|
学生への メッセージ |
大学院においては、時間が多くあり、自らを律しなけければ、有意義な大学院生活が送れず、2年間を無駄に過ごすことになると思います。そのために何を考え、やらなければいけないかの答えはおのずと導かれるものと考えます。 |