2024年 大学院理工学研究科 シラバス - 土木工学専攻
設置情報
科目名 |
土木材料特別研究
コンクリート工学
|
||
---|---|---|---|
設置学科 | 土木工学専攻 | 学年 | 2年 |
担当者 | 梅村 靖弘 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜6 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | A66R |
クラス |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
・コンクリートの耐久性と施工性に関する研究 ・産業副産物のコンクリート材料への利用に関する研究 ・環境を考慮したコンクリートに関する研究 |
---|---|
学修到達目標 | 修士論文作成を通じて,実験計画の立案能力,実験データの分析力,論文執筆に必要な文章 表現能力および研究成果のプレゼンテーション能力の涵養を目的とする。 |
研究指導の計画・ 研究指導の方法 (授業形態・授業 方法) |
研究論文テーマ,研究計画,実験方法,実験データの検証・解析,論文作成の指導は適宜打 合わせを実施して進める。 |
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
特になし |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
実験への取組み姿勢,修士論文内容,論文要旨内容,審査発表の構成内容,審査発表姿勢,審査発表での質疑応答内容から評価を行う。 |
---|---|
質問への対応 | 研究の遂行上必要ならば随時対応。 オフィスアワー。 |
研究室又は 連絡先 |
駿河台校舎tタワー・スコラ10階S1032号室 材料工学研究室 E-mail:umemura.yasuhiro@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
金曜 駿河台 12:10 ~ 13:20 研究室
|
学生への メッセージ |
この特別研究の目的が,将来,皆さんに求められるリーダーシップ,計画の立案能力,データの分析能力,成果をまとめる能力,プレゼンテーション能力の向上にあることを常に意識し,熱意ある取り組みを期待します。 |