2024年 大学院理工学研究科 シラバス - 交通システム工学専攻
設置情報
科目名 | 交通環境工学特論 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 交通システム工学専攻 | 学年 | 1年 |
担当者 | 伊東 英幸 | 履修期 | 前期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 火曜4 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | B24A |
クラス |
概要
学修到達目標 | 道路を取り巻く環境に関して,国内外の先進事例や最新の既往研究をもとに,道路の戦略的環境アセスメント,エコツーリズム,シーニックバイウェイ,交通インフラに係るライフサイクルアセスメント,ロードキルや生態系に配慮した道路環境計画,道路環境の外部費用を含めた総合評価などについて学ぶ。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
授業は対面講義で実施します。 |
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
道路工学、環境工学、交通工学、交通計画、経済学、保全生態学の各視点から、環境アセスメント制度や道路事業におけるミティゲーション、ライフサイクルアセスメント、自動車排出ガスの拡散などについて学習するので、これらの工学分野の基礎知識を習得していることが望ましい。 |
授業計画
第1回 | ◎ガイダンス ◎道路事業と交通環境問題 | 【事前学習】 授業内容を事前に自分なりに整理し、重要な点を確認しておくこと。 【事後学習】 授業の内容を踏まえて、要点などを復習すること。 | 【事前学習】2時間 【事後学習】2時間 |
---|---|---|---|
第2回 | ◎道路事業と戦略的環境アセスメント(1) ・日本の環境アセスメント制度の解説 【事後学習】授業内容を自分なりに整理し、重要な点を確認しておくこと。(240分) | 【事前学習】 授業内容を事前に自分なりに整理し、重要な点を確認しておくこと。 【事後学習】 授業の内容を踏まえて、要点などを復習すること。 | 【事前学習】2時間 【事後学習】2時間 |
第3回 | ◎道路事業と戦略的環境アセスメント(2) ・日本の環境アセスメント事例と課題 【事後学習】授業内容を自分なりに整理し、重要な点を確認しておくこと。(240分) | 【事前学習】 授業内容を事前に自分なりに整理し、重要な点を確認しておくこと。 【事後学習】 授業の内容を踏まえて、要点などを復習すること。 | 【事前学習】2時間 【事後学習】2時間 |
第4回 | ◎道路事業と戦略的環境アセスメント(3) ・日米の環境アセスメントの事例の比較 【事後学習】授業内容を自分なりに整理し、重要な点を確認しておくこと。(240分) | 【事前学習】 授業内容を事前に自分なりに整理し、重要な点を確認しておくこと。 【事後学習】 授業の内容を踏まえて、要点などを復習すること。 | 【事前学習】2時間 【事後学習】2時間 |
第5回 | ◎道路事業と戦略的環境アセスメント(4) ・諸外国と我が国の環境アセスメントの事例の比較 ・我が国の環境アセスメント制度に関する課題 【事後学習】授業内容を自分なりに整理し、重要な点を確認しておくこと。(240分) | 【事前学習】 授業内容を事前に自分なりに整理し、重要な点を確認しておくこと。 【事後学習】 授業の内容を踏まえて、要点などを復習すること。 | 【事前学習】2時間 【事後学習】2時間 |
第6回 | ◎交通事業と交通環境問題の課題演習 ・交通事業と交通環境問題の課題発表に向けた資料収集とレビューを行う。 【事後学習】授業内容を自分なりに整理し、重要な点を確認しておくこと。(240分) | 【事前学習】 授業内容を事前に自分なりに整理し、重要な点を確認しておくこと。 【事後学習】 授業の内容を踏まえて、要点などを復習すること。 | 【事前学習】2時間 【事後学習】2時間 |
第7回 | ◎道路生態学(1) ・ロードキルの発生要因と対策 ・米国におけるロードキル対策 【事後学習】授業内容を自分なりに整理し、重要な点を確認しておくこと。(240分) | 【事前学習】 授業内容を事前に自分なりに整理し、重要な点を確認しておくこと。 【事後学習】 授業の内容を踏まえて、要点などを復習すること。 | 【事前学習】2時間 【事後学習】2時間 |
第8回 | ◎道路生態学(2) ・日本のロードキルの現状とロードキル対策の現状 【事後学習】授業内容を自分なりに整理し、重要な点を確認しておくこと。(240分) | 【事前学習】 授業内容を事前に自分なりに整理し、重要な点を確認しておくこと。 【事後学習】 授業の内容を踏まえて、要点などを復習すること。 | 【事前学習】2時間 【事後学習】2時間 |
第9回 | ◎道路生態学(3) ・国内外におけるロードキル対策と研究の解説 【事後学習】授業内容を自分なりに整理し、重要な点を確認しておくこと。(240分) | 【事前学習】 授業内容を事前に自分なりに整理し、重要な点を確認しておくこと。 【事後学習】 授業の内容を踏まえて、要点などを復習すること。 | 【事前学習】2時間 【事後学習】2時間 |
第10回 | ◎エコツーリズム ・国内外におけるエコツーリズムの事例と研究の解説 【事後学習】授業内容を自分なりに整理し、重要な点を確認しておくこと。(240分) | 【事前学習】 授業内容を事前に自分なりに整理し、重要な点を確認しておくこと。 【事後学習】 授業の内容を踏まえて、要点などを復習すること。 | 【事前学習】2時間 【事後学習】2時間 |
第11回 | ◎シーニックバイウェイ ・国内外におけるシーニックバイウェイの事例と研究の解説 【事後学習】授業内容を自分なりに整理し、重要な点を確認しておくこと。(240分) | 【事前学習】 授業内容を事前に自分なりに整理し、重要な点を確認しておくこと。 【事後学習】 授業の内容を踏まえて、要点などを復習すること。 | 【事前学習】2時間 【事後学習】2時間 |
第12回 | ◎ANEWS(近隣歩行環境評価手法) ・ANEWSに関する事例と研究の解説 【事後学習】授業内容を自分なりに整理し、重要な点を確認しておくこと。(240分) | 【事前学習】 授業内容を事前に自分なりに整理し、重要な点を確認しておくこと。 【事後学習】 授業の内容を踏まえて、要点などを復習すること。 | 【事前学習】2時間 【事後学習】2時間 |
第13回 | ◎道路事業とLCA ・道路事業におけるLCAの評価方法の解説 【事後学習】授業内容を自分なりに整理し、重要な点を確認しておくこと。(240分) | 【事前学習】 授業内容を事前に自分なりに整理し、重要な点を確認しておくこと。 【事後学習】 授業の内容を踏まえて、要点などを復習すること。 | 【事前学習】2時間 【事後学習】2時間 |
第14回 | ◎交通事業と交通環境問題の課題発表 ・交通事業と交通環境問題の課題発表を通じて理解を深める。 【事後学習】授業内容を自分なりに整理し、重要な点を確認しておくこと。(240分) | 【事前学習】 授業内容を事前に自分なりに整理し、重要な点を確認しておくこと。 【事後学習】 授業の内容を踏まえて、要点などを復習すること。 | 【事前学習】2時間 【事後学習】2時間 |
第15回 | ◎交通事業と交通環境問題の課題発表 ・交通事業と交通環境問題の課題発表を通じて理解を深める。 【事後学習】授業内容を自分なりに整理し、重要な点を確認しておくこと。(240分) | 【事前学習】 発表内容について事前に練習し、重要な点を説明できるように準備しておくこと。 【事後学習】 質疑の内容等を踏まえて、発表内容の修正点などを確認すること。 | 【事前学習】2時間 【事後学習】2時間 |
その他
教科書 |
特になし。適宜、講義資料を配付する。
|
---|---|
参考資料コメント 及び 資料(技術論文等) |
石川公敏、柳憲一郎、本間勝 『環境アセスメント学の基礎』 恒星社厚生閣 2013年 第1版
Rodney van der Ree, Daniel J. Smith, Clara Grilo 『Handbook of Road Ecology』 John Wiley and Sons Ltd 2015年 第5版
伊坪徳宏、稲葉敦 『LIME3―グローバルスケールのLCAを実現する環境影響評価手法』 丸善出版 2018年
柳川 久 監修 塚田 英晴 編 園田 陽一 編 『野生生物とロードキル』 東京大学出版会 2023年
|
成績評価の方法 及び基準 |
課題発表を基にGPA制度の基準に従つて総合的に評価する。 |
質問への対応 | 講義時およびオフィスアワー時に対応する。 |
研究室又は 連絡先 |
交通環境研究室(738) 伊東: ito.hideyuki@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
火曜 船橋 12:30 ~ 13:00 伊東
水曜 船橋 12:30 ~ 13:00 伊東
|
学生への メッセージ |
交通に係る様々な環境問題に対して、様々なアプローチがあります。 最新の既往研究を基に、交通環境問題の解決に向けて自分の意見や考えを持って講義に臨み、積極的にディスカッションに参加して下さい。 |