2024年 大学院理工学研究科 シラバス - 交通システム工学専攻
設置情報
科目名 | 交通システム計画・工学特別研究 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 交通システム工学専攻 | 学年 | 2年 |
担当者 | 石坂 哲宏 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜6 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | B66G |
クラス |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
交通計画・交通工学に関わる研究の実施と論文作成 |
---|---|
学修到達目標 | 交通計画及び交通工学に関わる総合的な能力を養う。 |
研究指導の計画・ 研究指導の方法 (授業形態・授業 方法) |
各担当教員による個別指導、研究課題の妥当性・意義、研究方法の適切性、研究内容の新規性・独創性・有用性、論文の論理性の5つの評価項目をそれぞれ20%の配点で、総合的に評価する。 |
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
交通工学、交通計画に関する全般的な知識を習得していること。 |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
研究の主体性に関して自身が主体性をもって取り組めたかどうか、研究課題の妥当性・意義に関して既存研究の整理等より具体的なテーマを深化することができるか、研究方法の適切性に関して既存研究や当該専門領域で求められる研究方法を適切に選び構築し分析考察ができるか、研究内容の新規性・独創性・有用性に関して研究活動より見出すことができるか、論文の論理性に関して論文として具体的に構成することができるかを成績評価する。 |
---|---|
質問への対応 | 随時 |
研究室又は 連絡先 |
石坂 ishizaka.tetsuhiro@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
火曜 船橋 12:20 ~ 13:10
|
学生への メッセージ |