2024年 大学院理工学研究科 シラバス - まちづくり工学専攻
設置情報
科目名 | まちづくり工学特別演習Ⅰ | ||
---|---|---|---|
設置学科 | まちづくり工学専攻 | 学年 | 2年 |
担当者 | 岡田・後藤 他 | 履修期 | 前期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 土曜1・2 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | E61A |
クラス |
概要
学修到達目標 | 社会における工学的な水工学・上下水道工学に関する問題点を解明するために,検討方法を導出し,それを適用して,研究して解決法を提案できる. |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
対面授業で対応する.特に,議論をすることによって理解を深め,研究のモチベーションを上げるものとする. |
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
学部における水理学,流域管理工学,上下水道工学を履修していることが望ましい. |
授業計画
第1回 | 研究テーマについて議論する(その1). ※フィードバックは自主的な質疑応答で対応する. | 【事前学修】WEBを中心に関連論文を精査する. 【事後学修】議論したことを振り返る. | 【事前学修】2時間 【事後学修】2時間 |
---|---|---|---|
第2回 | 研究テーマについて議論する(その2). ※フィードバックは自主的な質疑応答で対応する. | 【事前学修】WEBを中心に関連論文を精査する. 【事後学修】議論したことを振り返る. | 【事前学修】2時間 【事後学修】2時間 |
第3回 | 研究テーマについて議論する(その3). ※フィードバックは自主的な質疑応答で対応する. | 【事前学修】WEBを中心に関連論文を精査する. 【事後学修】議論したことを振り返る. | 【事前学修】2時間 【事後学修】2時間 |
第4回 | 研究方法について議論する(その1). ※フィードバックは自主的な質疑応答で対応する. | 【事前学修】WEBを中心に関連論文を精査する. 【事後学修】議論したことを振り返る. | 【事前学修】2時間 【事後学修】2時間 |
第5回 | 研究方法について議論する(その2). ※フィードバックは自主的な質疑応答で対応する. | 【事前学修】WEBを中心に関連論文を精査する. 【事後学修】議論したことを振り返る. | 【事前学修】2時間 【事後学修】2時間 |
第6回 | 研究方法について議論する(その3). ※フィードバックは自主的な質疑応答で対応する. | 【事前学修】WEBを中心に関連論文を精査する. 【事後学修】議論したことを振り返る. | 【事前学修】2時間 【事後学修】2時間 |
第7回 | 調査もしくは実験結果について議論する(その1). ※フィードバックは自主的な質疑応答で対応する. | 【事前学修】WEBを中心に関連論文を精査する. 【事後学修】議論したことを振り返る. | 【事前学修】2時間 【事後学修】2時間 |
第8回 | 調査もしくは実験結果について議論する(その2). ※フィードバックは自主的な質疑応答で対応する. | 【事前学修】WEBを中心に関連論文を精査する. 【事後学修】議論したことを振り返る. | 【事前学修】2時間 【事後学修】2時間 |
第9回 | 調査もしくは実験結果について議論する(その3). ※フィードバックは自主的な質疑応答で対応する. | 【事前学修】WEBを中心に関連論文を精査する. 【事後学修】議論したことを振り返る. | 【事前学修】2時間 【事後学修】2時間 |
第10回 | データのまとめ方について議論する(その1). ※フィードバックは自主的な質疑応答で対応する. | 【事前学修】WEBを中心に関連論文を精査する. 【事後学修】議論したことを振り返る. | 【事前学修】2時間 【事後学修】2時間 |
第11回 | データのまとめ方について議論する(その2). ※フィードバックは自主的な質疑応答で対応する. | 【事前学修】WEBを中心に関連論文を精査する. 【事後学修】議論したことを振り返る. | 【事前学修】2時間 【事後学修】2時間 |
第12回 | 発表用スライドを作成し,その結果について議論する. ※フィードバックは自主的な質疑応答で対応する. | 【事前学修】WEBを中心に関連論文を精査する. 【事後学修】議論したことを振り返る. | 【事前学修】2時間 【事後学修】2時間 |
第13回 | 発表練習をし議論する(その1). ※フィードバックは自主的な質疑応答で対応する. | 【事前学修】自主的な発表練習をする. 【事後学修】指摘されたことを振り返りスライドの修正をする. | 【事前学修】2時間 【事後学修】2時間 |
第14回 | 発表練習をし議論する(その2). ※フィードバックは自主的な質疑応答で対応する. | 【事前学修】自主的な発表練習をする. 【事後学修】指摘されたことを振り返りスライドの修正をする. | 【事前学修】2時間 【事後学修】2時間 |
第15回 | 学会へ投稿し外部評価を受ける. ※フィードバックは自主的な質疑応答で対応する. | 【事前学修】発表練習をする. 【事後学修】学会において指摘されたことを振り返り,今後の研究の参考にする. | 【事前学修】2時間 【事後学修】2時間 |
その他
教科書 |
特にありません.
|
---|---|
参考資料コメント 及び 資料(技術論文等) |
特にありません.
|
成績評価の方法 及び基準 |
問題可決への取り組み(50%)と学会での発表での状況(50%)を基に総合的に判断する. |
質問への対応 | 適宜対応する. |
研究室又は 連絡先 |
駿河台校舎タワースコラ12階S1210室 メール:gotou.hiroshi※nihon-u.ac.jp ※を@にしてください. |
オフィスアワー |
金曜 駿河台 12:20 ~ 13:10
|
学生への メッセージ |
工学的な内容を研究のテーマに,わからないことを解明することはとてもやりがいのある話です.研究結果を,原稿に起こしそれを発表することは,人にとって最大の「勉強」となります.一緒に研究しましょう. |