2024年 大学院理工学研究科 シラバス - 機械工学専攻
設置情報
科目名 | 弾塑性学特別研究 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 機械工学専攻 | 学年 | 2年 |
担当者 | 上田 政人 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜6 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | F66A |
クラス |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
材料力学,弾性学,塑性学,破壊力学,連続体損傷力学及びこれらに関連する計算力学,実験力学,製造技術に関する研究. |
---|---|
学修到達目標 | 1)技術的課題を解決できる能力を養成する. 2)国内会議及び国際会議でプレゼンテーションできる能力を養成する. 3)技術的な報告書を作成できる能力を養成する. |
研究指導の計画・ 研究指導の方法 (授業形態・授業 方法) |
研究テーマの進行状況を見ながら,ともに議論し研究を進めていく. |
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
別に定めるとおりである |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
1.研究の主体性(20点) 2.研究課題の妥当性・意義(20点) 3.研究方法の適切性(20点) 4.研究内容の新規性・独創性・有用性(20点) 5.論文の論理性(20点) により100点満点で評価し, また,学術研究における倫理性を遵守していることを条件とする. |
---|---|
質問への対応 | 随時 |
研究室又は 連絡先 |
上田研究室 駿河台校舎タワースコラ17階S1702室 |
オフィスアワー |
火曜 駿河台 15:00 ~ 16:30 駿河台校舎タワースコラ17階S1702室 上田研究室
|
学生への メッセージ |
研究を通して課題解決力を高めてほしい.国際会議で十分な発表が出来るよう英語での発言能力を身につけてほしい. |