2024年 大学院理工学研究科 シラバス - 航空宇宙工学専攻
設置情報
科目名 | 航空宇宙工学特別研究 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 航空宇宙工学専攻 | 学年 | 2年 |
担当者 | 山﨑 政彦 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜6 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | H66M |
クラス |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
航空宇宙工学,特に,人工衛星の設計・開発・運用・利用に関する研究 |
---|---|
学修到達目標 | 研究を通して航空宇宙工学分野における新たな知見を示すこと. |
研究指導の計画・ 研究指導の方法 (授業形態・授業 方法) |
研究に関する個別指導,および,グループでの定期的な研究報告会を通じた議論.なお,1年次末に実施する中間報告会での発表,ならびに,2年次末の修士論文審査会での発表は,単位習得のための必須条件とする. |
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
航空宇宙工学科で4年次までに学習した事項特,特に,材料力学Ⅰ~Ⅲと振動工学,ならびに,航空宇宙工学実験Ⅰ・Ⅱ,設計製図Ⅰ・Ⅱは必須.また,卒業研究にて研究力の基礎を養っていること. |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
学外での研究発表(20%),研究報告会での発表内容(20%),修士論文の成果(60%) |
---|---|
質問への対応 | 随時 |
研究室又は 連絡先 |
yamazaki.masahiko@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
水曜 船橋 13:00 ~ 17:00
|
学生への メッセージ |