2024年 大学院理工学研究科 シラバス - 電子工学専攻
設置情報
科目名 | マイクロ波素子 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 電子工学専攻 | 学年 | 1年 |
担当者 | 瀧川 道生 | 履修期 | 前期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 月曜2 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | J12A |
クラス | |||
その他 | 実務経験のある教員による授業科目 |
概要
学修到達目標 | 無線通信システム、センシングシステムなどにおけるマイクロ波回路の基本特性・機能と解析法を理解することを目標とします。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
「対面授業」 講義と発表/討議、演習や課題を通して、理解を深めながら進めます。 また、担当教員の電機メーカにおける研究・開発経験を活かして、実例にも触れながら講義を行います。 |
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
電磁波工学の基礎知識があると望ましいですが、関心を持っていれば問題ないです。 |
授業計画
第1回 | 「講義内容の説明・アンテナサブシステム」 この授業の重要性、位置付けを明確にし、アンテナサブシステムの概要を通してこれからどのようなことを学ぶのかを説明します。 | 【事前学修】シラバスに目を通してください。アンテナサブシステムについて概要を調査しましょう。 【事後学修】講義内容について復習し理解を深めましょう。 | 【事前学修】 2時間 【事後学修】 2時間 |
---|---|---|---|
第2回 | 「電磁界解析の基礎1」 マクスウェルの方程式、波動方程式について説明します。 | 【事前学修】第2回のテーマについて概要を調査しましょう。 【事後学修】講義内容について復習し理解を深めましょう。 | 【事前学修】 2時間 【事後学修】 2時間 |
第3回 | 「電磁界解析の基礎2」 境界条件について説明します。 | 【事前学修】第3回のテーマについて概要を調査しましょう。 【事後学修】講義内容について復習し理解を深めましょう。 | 【事前学修】 2時間 【事後学修】 2時間 |
第4回 | 「伝送線路解析の基礎1」 分布定数線路について説明します。 | 【事前学修】第4回のテーマについて概要を調査しましょう。 【事後学修】講義内容について復習し理解を深めましょう。 | 【事前学修】 2時間 【事後学修】 2時間 |
第5回 | 「伝送線路解析の基礎2」 回路の行列表現について説明します。 | 【事前学修】第5回のテーマについて概要を調査しましょう。 【事後学修】講義内容について復習し理解を深めましょう。 | 【事前学修】 2時間 【事後学修】 2時間 |
第6回 | 「伝送線路1」 アンテナ給電回路を構成する導波管について説明します。 | 【事前学修】第6回のテーマについて概要を調査しましょう。 【事後学修】講義内容について復習し理解を深めましょう。 | 【事前学修】 2時間 【事後学修】 2時間 |
第7回 | 「伝送線路2」 アンテナ給電回路を構成する同軸線路とストリップ線路について説明します。 | 【事前学修】第7回のテーマについて概要を調査しましょう。 【事後学修】講義内容について復習し理解を深めましょう。 | 【事前学修】 2時間 【事後学修】 2時間 |
第8回 | 「受動回路」 分配器、分波器について説明します。 | 【事前学修】第8回のテーマについて概要を調査しましょう。 【事後学修】講義内容について復習し理解を深めましょう。 | 【事前学修】 2時間 【事後学修】 2時間 |
第9回 | 「アンテナサブシステムの給電回路」 アレーアンテナや多周波アンテナの給電回路の実際について説明します。 | 【事前学修】第9回のテーマについて概要を調査しましょう。 【事後学修】講義内容について復習し理解を深めましょう。 | 【事前学修】 2時間 【事後学修】 2時間 |
第10回 | 「開口面アンテナ」 開口面アンテナについて説明します。 | 【事前学修】第10回のテーマについて概要を調査しましょう。 【事後学修】講義内容について復習し理解を深めましょう。 | 【事前学修】 2時間 【事後学修】 2時間 |
第11回 | 「電磁界シミュレータ」 各種解析法を用いた電磁界シミュレータについて説明します。 | 【事前学修】第11回のテーマについて概要を調査しましょう。 【事後学修】講義内容について復習し理解を深めましょう。 | 【事前学修】 2時間 【事後学修】 2時間 |
第12回 | 「メタマテリアルの基礎」 電磁メタマテリアルの特徴について説明します。 | 【事前学修】第12回のテーマについて概要を調査しましょう。 【事後学修】講義内容について復習し理解を深めましょう。 | 【事前学修】 2時間 【事後学修】 2時間 |
第13回 | 「メタサーフェス1」 周波数選択板について説明します。 | 【事前学修】第13回のテーマについて概要を調査しましょう。 【事後学修】講義内容について復習し理解を深めましょう。 | 【事前学修】 2時間 【事後学修】 2時間 |
第14回 | 「メタサーフェス2」 リフレクトアレーアンテナについて説明します。 | 【事前学修】第14回のテーマについて概要を調査しましょう。 【事後学修】講義内容について復習し理解を深めましょう。 | 【事前学修】 2時間 【事後学修】 2時間 |
第15回 | 「まとめと総合討論」 本講義のまとめをします。 | 【事前学修】第1回から第14回について復習しましょう。 【事後学修】講義内容について復習し理解を深めましょう。 | 【事前学修】 2時間 【事後学修】 2時間 |
その他
教科書 |
必要に応じて資料を配付することを考えています。
|
---|---|
参考資料コメント 及び 資料(技術論文等) |
講義の時に提示します。
|
成績評価の方法 及び基準 |
授業への取り組み、発表/討論、レポート課題の結果から総合的に評価します。 |
質問への対応 | 随時 |
研究室又は 連絡先 |
4号館435室 takikawa.michio@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
金曜 船橋 09:00 ~ 10:30
|
学生への メッセージ |
できるだけ技術面と実用面を関連付けた内容にしたいと考えています。一緒に勉強しましょう。 |