2024年 大学院理工学研究科 シラバス - 電子工学専攻
設置情報
科目名 | 通信・光工学特別研究 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 電子工学専攻 | 学年 | 2年 |
担当者 | 三枝 健二 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜6 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | J66L |
クラス |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
環境電磁工学(EMC)および電磁波工学 電磁波の反射・吸収・遮蔽に関する測定法の検討,建物の電磁環境に関する検討,電磁波実験時の人体の影響評価,岩石破壊時の電磁波放射の検討,高性能アンテナの開発等 |
---|---|
学修到達目標 | 学部で身につけた電磁波工学・アンテナ工学における基礎知識を活かして,さらに高度な専門的研究に携わることのできる理論・実験の両面の能力を修得できる. |
研究指導の計画・ 研究指導の方法 (授業形態・授業 方法) |
研究テーマを各自で進め,進捗に合わせてディスカッションと発表を行う. |
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
学部の電磁波工学,アンテナ・電波伝搬に相当する授業を履修していることが望ましい. |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
研究に対する姿勢,問題解決能力,研究発表,研究成果を総合的に評価する. |
---|---|
質問への対応 | 随時 |
研究室又は 連絡先 |
4号館435室, saegusa.kenji@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
木曜 船橋 10:40 ~ 12:10
|
学生への メッセージ |