2024年 大学院理工学研究科 シラバス - 物質応用化学専攻
設置情報
科目名 | 応用化学特別研究 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 物質応用化学専攻 | 学年 | 2年 |
担当者 | 角田 雄亮 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜6 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | L66M |
クラス |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
バイオマスの有効利用に関する研究 使用済みポリカーボネートの化学原料化に関する研究 廃PETボトルの水平リサイクルに関する研究 バイオアスファルトの製造方法に関する研究 |
---|---|
学修到達目標 | 教員の個人指導のもとで高度な研究を行うことによって、多様化し高度化する化学工業の先端技術を開発する研究能力と独創性をもつ実力あるエンジニアになるための基礎を修得すること。また、それぞれの研究課題において、その研究成果を学会、論文あるいは特許等で公開することにより社会に貢献すること。 |
研究指導の計画・ 研究指導の方法 (授業形態・授業 方法) |
指導教員とディスカッションしながら、実験、調査、レポート作成、発表など総合的に研究活 動を実践する。 |
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
資源・環境関連科目を理解していること。 |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
研究室への出席、研究に対する努力、研究発表状況、修士論文の内容などを総合的に判断する。 |
---|---|
質問への対応 | 研究室にて随時対応する。 |
研究室又は 連絡先 |
化学工学研究室(駿河台校舎2号館3階231A室) 角田 雄亮(kakuta.yusuke@nihon-u.ac.jp) |
オフィスアワー |
月曜 駿河台 11:00 ~ 12:00
|
学生への メッセージ |