2024年 大学院理工学研究科 シラバス - 物質応用化学専攻
設置情報
科目名 | 応用化学特別研究 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 物質応用化学専攻 | 学年 | 2年 |
担当者 | 星 徹 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜6 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | L66N |
クラス |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
1.セルロースの機能化 2.中空球状セルロースゲルによるカプセル化技術の開発 3.中空球状セルロースゲルの応用 4.高圧二酸化炭素を用いた高分子の機能化 5.高圧二酸化炭素を用いて調製した複合材料の応用 |
---|---|
学修到達目標 | 自身が関わる上記の研究テーマに関しての背景を十分に理解しながら実験を進めるとともに、研究成果を体外的に発表できるようになる。 実験を進める上での安全や環境に対する配慮、研究を進める上での研究者倫理、技術者倫理を身につける。 |
研究指導の計画・ 研究指導の方法 (授業形態・授業 方法) |
有機材料化学研究室において、教員の指導の下で研究を進める。 |
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
有機化学、高分子化学関係科目の講義を理解していること。特に、機器分析法や有機合成、高分子合成に関わる実験操作を理解した上で実験に着手すること。 |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
日々の実験に取り組む姿勢やその内容に関して総合的に評価する。 |
---|---|
質問への対応 | 研究を進めるにあたっての疑問点などがあればその都度対応する。 |
研究室又は 連絡先 |
理工学部2号館4階 有機材料化学研究室 hoshi.toru@nihon-u.ac.jp 03-3259-0819 |
オフィスアワー |
金曜 駿河台 17:00 ~ 19:00
|
学生への メッセージ |
研究室での日々の生活は社会に出るための訓練の一面もあります。自身の自己管理や他者への配慮など、研究生活を通して、社会人として身につけなければならない資質を磨いてください。 |