2024年 大学院理工学研究科 シラバス - 数学専攻
設置情報
科目名 |
応用数学特別研究
物理現象の数値シミュレーション
|
||
---|---|---|---|
設置学科 | 数学専攻 | 学年 | 2年 |
担当者 | 小紫 誠子 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜6 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | N66B |
クラス |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
偏微分方程式の数値解析と計算結果の可視化 物理現象や生物学的現象などの問題を取り上げ,支配方程式である偏微分方程式を計算機で解くことにより数値シミュレーションを行う.計算結果をコンピュータグラフィックスによって可視化し,現象を解析する. |
---|---|
学修到達目標 | 現象をモデル化し,そこから差分方程式や偏微分方程式を導くことができる.得られた方程式を計算機で近似的に解く方法と,さらに高精度計算および高速計算のための方法について理解し,数値シミュレーションによって現実の現象を適切にモデル化して解析できる. |
研究指導の計画・ 研究指導の方法 (授業形態・授業 方法) |
はじめは,数値計算の簡単なプログラミング実践を交えながら,現象のモデル化,偏微分方程式の数値解法などのテキストを輪講する.各自で扱うテーマが定まってきたら,各々で研究を進めその進捗状況を発表し合い,ゼミメンバーで討議を行う. 原則として対面で実施する. |
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
プログラミングや数値解析,可視化のためのコンピュータグラフィックスの利用など,研究を進める上で必要なことは自主的に勉強するなど,積極的に勉学に励むこと.また基礎的な物理の話から環境問題に至るまで,様々な現象に興味を持ち日ごろから触れておくことが望ましい. |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
ゼミへの出席と勉学・研究への真摯な態度,研究成果とそこに至るまでの過程など総合的に評価する. |
---|---|
質問への対応 | 授業中随時 |
研究室又は 連絡先 |
授業中に指示する |
オフィスアワー |
木曜 駿河台 15:00 ~ 17:00 研究室にて
|
学生への メッセージ |
自然科学の真理を追究してください |