2025年 理工学部 シラバス - 土木工学科
設置情報
科目名 | データの解析 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 土木工学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 金子・中村 | 履修期 | 後期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 木曜3・4 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | A43C |
クラス | A・B前半 、 B後半・C | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | 私たちが問題を解決しようとするとき,様々な情報を必要とします.その情報を作り出すためには,必要なデータを収集,蓄積し,データ間の関係を調べたり,性質を抽出する必要があります.この授業では,在学中はもとより,実社会でも求められているデータを解析する能力を身に付けることを目標とします. |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
基本的事項について講義の後,実際にコンピュータを使用した演習を行います.一般の語学の学習と同じで,講義を聴いているだけではなかなか修得できません.そのため,実際にコンピュータに触れて使用経験を多く積むように演習を行うとともに,適宜課題を課します. なお,授業は「対面で」行います. |
履修条件 | 確率・統計の基礎知識を有していることが望ましいです. |
ディプロマ・ポリシー(DP)及びカリキュラム・ポリシー(CP)との関連 | 本授業科目は,DP1・3・5及びCP1・3・5に該当しています. |
授業計画
第1回 | 統計学の概要(教科書 1章) 社会で活用されているデータ(公的統計・民間データ) Excelの基本操作方法 | 【事前学修】教科書1章を読み,理解できない点を明確にしておくこと 【事後学修】授業の内容を復習すること | 【事前学修】60分 【事後学修】60分 |
---|---|---|---|
第2回 | データの統計学的整理方法(1)(教科書 2章) ・データの種類と尺度 ・度数分布表とヒストグラム ・代表値,散布度 | 【事前学修】教科書2章を読み,理解できない点を明確にしておくこと 【事後学修】授業の内容を復習すること | 【事前学修】60分 【事後学修】60分 |
第3回 | データの統計学的整理方法(2) ・簡単な演習 ・Excelを用いた統計分析 ・Excelを用いた計算(教科書 例題2.2~2.4) | 【事前学修】教科書2章を読み,理解できない点を明確にしておくこと 【事後学修】授業の内容を復習すること | 【事前学修】60分 【事後学修】60分 |
第4回 | データの統計学的整理方法(3) ・実データを用いた統計分析演習 | 【事前学修】教科書2章を読み,理解できない点を明確にしておくこと 【事後学修】授業の内容を復習すること | 【事前学修】60分 【事後学修】60分 |
第5回 | データの統計学的整理方法(4) ・課題(教科書 2章演習問題) ・解説 | 【事後学修】授業の内容を復習すること | 【事後学修】120分 |
第6回 | 確率と確率分布(1)(教科書 3章) ・確率分布・確率変数 ・確率関数 ・離散型確率分布(二項分布 ・ポアソン分布) ・連続型確率分布(正規分布・標準正規分布) | 【事前学修】教科書3章を読み,理解できない点を明確にしておくこと 【事後学修】授業の内容を復習すること | 【事前学修】60分 【事後学修】60分 |
第7回 | 確率と確率分布(2) ・その他の確率分布 (対数正規分布・指数分布) ・簡単な演習 | 【事前学修】教科書3章を読み,理解できない点を明確にしておくこと 【事後学修】授業の内容を復習すること | 【事前学修】60分 【事後学修】60分 |
第8回 | 確率と確率分布(3) ・確率および確率分布に関するExcel の利用 ・Excelを用いた計算(教科書 例題3.1~3.6) ・実データを用いた確率分布演習 | 【事前学修】教科書3章を読み,理解できない点を明確にしておくこと 【事後学修】授業の内容を復習すること | 【事前学修】60分 【事後学修】60分 |
第9回 | 確率と確率分布(4) ・課題(教科書 3章演習問題) ・解説 | 【事後学修】授業の内容を復習すること | 【事後学修】120分 |
第10回 | 回帰分析(1)(教科書 6章) ・散布図 ・相関分析 ・回帰分析 ・重回帰分析 | 【事前学修】教科書6章を読み,理解できない点を明確にしておくこと 【事後学修】授業の内容を復習すること | 【事前学修】60分 【事後学修】60分 |
第11回 | 回帰分析(2) ・Excel を用いた回帰分析(教科書 例題6.1~6.4) ・実データを用いた回帰分析演習 | 【事後学修】授業の内容を復習すること | 【事後学修】120分 |
第12回 | 回帰分析(3) ・課題(教科書 6章演習問題) ・解説 | 【事後学修】授業の内容を復習すること | 【事後学修】120分 |
第13回 | データのハンドリング ・データの集計 ・各種関数(LOOKUP関数,INDEX関数,MATCH関数) ・実データを用いた演習 | 【事後学修】授業の内容を復習すること | 【事後学修】120分 |
第14回 | データの利用等における留意事項 ・倫理的・法的・社会的課題 ・データ倫理性 ・情報セキュリティの3要素(機密性、完全性、可用性) | 【事後学修】授業の内容を復習すること | 【事後学修】120分 |
第15回 | ・確率・統計に関わる最近の話題 | 【事後学修】授業の内容を復習すること | 【事後学修】120分 |
その他
教科書 |
轟 朝幸・金子 雄一郎・大沢 昌玄・長谷部 寛・小沼 晋・川﨑 智也 『土木・交通工学のための統計学ー基礎と演習ー』 コロナ社 2015年 第8版
授業は教科書に沿って進めます.土木工学に関する例題・演習問題を多く含んでおり,上級生で学ぶ専門科目との関わりも理解できます.
|
---|---|
参考書 |
適宜,補足のプリントを配付します.
|
成績評価の方法 及び基準 |
定期試験で総合評価します. |
定期試験等に ついて |
定期試験を実施予定 |
質問への対応 | 演習室もしくはメールで対応します. |
研究室又は 連絡先 |
金子:駿河台キャンパス,E-mail:kaneko.yuuichirou@nihon-u.ac.jp 中村:駿河台キャンパス,E-mail:nakamura.hideo74@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
木曜 船橋 12:40 ~ 13:10 金子・中村
|
学生への メッセージ |
自らコンピュータに触れて,使用経験を多く積むように心掛けてほしいと思います. |