2025年 理工学部 シラバス - 土木工学科
設置情報
科目名 | 卒業研究 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 土木工学科 | 学年 | 4年 |
担当者 | 梅村・大沢 他 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜6 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | A66M |
クラス | |||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
高速水流(射流)の制御に関する研究を主たるテーマとしています. 研究テーマ:跳水の水理特性の解明,階段状水路流れの水理特性の解明,水流中の乱流境界層発達状況の解明,空気混入水流の解明 研究領域:水理学,応用水理学,水理構造物周辺の流れ,局所流 |
---|---|
学修到達目標 | 現象を観察する力を養う.また,データの解析・分析力を身に付ける.さらに,研究成果を取りまとめるための文章表現力を向上させる.定期的な研究打ち合わせを通じて,プレゼンテーションスキルを育成する. |
授業形態及び 授業方法 |
実験的研究が主体となることから,研究・計測の指導を事前に実施した上で水理実験または現地での実験・調査を実施する.実験・調査で得られたデータを整理・分析し,研究結果を文書にまとめる.定期的に研究打ち合わせを実施して進捗状況を報告し,研究結果に基づいて議論を行う. |
履修条件 | 定期的な研究打ち合わせへの参加,実験およびデータ解析・研究成果の取りまとめ・研究発表の実施を履修条件とする. |
ディプロマ・ポリシー(DP)及びカリキュラム・ポリシー(CP)との関連 | 本授業科目はDP1・2・3・4・5・6・7・8及びCP1・2・3・4・5・6・7・8に該当しています。 |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
定期的な研究打ち合わせでの進捗状況の報告,実験・データ解析等への取り組み,卒業研究の本論・抄録の内容を総合的に評価する. |
---|---|
定期試験等に ついて |
平常点やレポート等の課題による評価予定 |
質問への対応 | 原則として定期的な研究打ち合わせ日に対応する.実験・計測等については,随時対応する. |
研究室又は 連絡先 |
研究室:駿河台校舎タワー・スコラ S1129室 連絡先:satou.ryugen@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
月曜 駿河台 12:20 ~ 13:00
木曜 駿河台 12:20 ~ 13:00
|
学生への メッセージ |
現象解明のプロセスを楽しみながら,積極的に取り組むことを期待します. |