2025年 理工学部 シラバス - 海洋建築工学科
設置情報
科目名 | 卒業研究 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 海洋建築工学科 | 学年 | 4年 |
担当者 | 福井・北嶋 他 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜3 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | D63A |
クラス | |||
履修系統図 | 履修系統図の確認 | ||
その他 | 実務経験のある教員による授業科目 |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
[設計] ・高齢社会における農業活動を取り入れた温泉地の活性化プロジェクト ・水辺を活用した図書館を併設する福祉関連施設 など [論文] ・海を臨むことができる病院のインテリアデザイン ・自然環境を取り入れた病院の待合空間 ・災害時に対応可能な医療施設の実例と検証 など |
---|---|
学修到達目標 | 医療・福祉的環境という観点から、今後の望ましい建築設計提案ができるまたは、研究活動を通じ、利用者のニーズや利用状況等を的確に把握・分析する研究手法と論文作成能力を修得できる。特に沿岸域や水辺に立地するまたは水辺を有する施設、及び水に関連する空間を含めた内容を扱う。 |
授業形態及び 授業方法 |
自身が関心をもつテーマを見つけ、設計、または調査、分析を進める。教員との打合せ、協議をもって継続的に成果を積み上げる。設計実務経験をもとに基礎知識や様々な設計手法について提示する。 |
履修条件 | 医療・福祉的環境に関心があること。 |
ディプロマ・ポリシー(DP)及びカリキュラム・ポリシー(CP)との関連 | 本授業科目はDP1・2・3・4・5・6・7・8及びCP1・2・3・4・5・6・7・8に該当しています。 |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
設計・研究に取組む姿勢や,成果の内容から総合的に評価する。 |
---|---|
定期試験等に ついて |
平常点やレポート等の課題による評価予定 |
質問への対応 | 研究室で随時対応する。 |
研究室又は 連絡先 |
江川研究室 13号館1365室 egawa.kana@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
水曜 船橋 09:00 ~ 10:00
|
学生への メッセージ |