2025年 理工学部 シラバス - 機械工学科
設置情報
科目名 | 英語ⅠB | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 機械工学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 秋庭 大悟 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 金曜2 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | F52F |
クラス | 2 |
概要
学修到達目標 | 英文読解の基礎となる技術を応用し、文章全体の構成を考えながら高度な英文を読解することができる。発展的な文法項目を理解し、より高度な英文を読解することができる。 本授業科目はDP1・2及びCP1・2に該当しています |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
この授業は対面で実施します。 各回の授業は前半に読解の基礎を固めるための文法演習を行い、後半に教科書の長文読解を行います。長文読解の授業では事前に長文を読んでもらいレポートを提出してもらいます。提出されたレポートの内容に基づいて授業を行います。 毎授業後、毎回授業内容に関するアンケートを取ります。アンケートに書かれた授業内容に関する質問などは次の授業で説明をします。 各テストのフィードバックは授業内、もしくはGoogle Classroom上で随時行います。 |
履修条件 | 長文読解の事前レポートを必ず提出すること。 |
ディプロマ・ポリシー(DP)及びカリキュラム・ポリシー(CP)との関連 | 本授業科目はDP1・2及びCP1・2に該当しています。 |
授業計画
第1回 | 授業の概要の説明 文法演習 冠詞 | 事前学習:シラバスで授業内容を確認 事後学習:授業で説明された内容の再確認 | 事前学習:0.25時間 事後学習:0.25時間 |
---|---|---|---|
第2回 | 文法演習 代名詞① Unit 5 ① Innovative Ideas for the Environment | 事前学習:テキストの指定個所の精読 事後学習:授業の復習、文法項目の再確認 | 事前学習:0.5時間 事後学習:0.5時間 |
第3回 | 文法演習 代名詞② Unit 5 ② Innovative Ideas for the Environment 小テスト① | 事前学習:テキストの指定個所の精読 事後学習:授業の復習、文法項目の再確認 | 事前学習:0.5時間 事後学習:0.5時間 |
第4回 | 文法演習 限定詞① Unit 5 ③ Innovative Ideas for the Environment | 事前学習:テキストの指定個所の精読 事後学習:授業の復習、文法項目の再確認 | 事前学習:0.5時間 事後学習:0.5時間 |
第5回 | 文法演習 限定詞② Unit 5 ④ Innovative Ideas for the Environment 確認テスト① | 事前学習:テキストの指定個所の精読 事後学習:授業の復習、文法項目の再確認 | 事前学習:0.5時間 事後学習:0.5時間 |
第6回 | 文法演習 関係詞① Unit 6 ① Be a Better Buyer 小テスト② | 事前学習:テキストの指定個所の精読 事後学習:授業の復習、文法項目の再確認 | 事前学習:0.5時間 事後学習:0.5時間 |
第7回 | 文法演習 関係詞② Unit 6 ② Be a Better Buyer | 事前学習:テキストの指定個所の精読 事後学習:授業の復習、文法項目の再確認 | 事前学習:0.5時間 事後学習:0.5時間 |
第8回 | 文法演習 関係詞③ Unit 6 ③ Be a Better Buyer | 事前学習:テキストの指定個所の精読 事後学習:授業の復習、文法項目の再確認 | 事前学習:0.5時間 事後学習:0.5時間 |
第9回 | 文法演習 関係詞④ Unit 6 ④ Be a Better Buyer 確認テスト② 小テスト② | 事前学習:テキストの指定個所の精読 事後学習:授業の復習、文法項目の再確認 | 事前学習:0.5時間 事後学習:0.5時間 |
第10回 | 文法演習 比較① Unit 7 ① The Psychology of Giving | 事前学習:テキストの指定個所の精読 事後学習:授業の復習、文法項目の再確認 | 事前学習:0.5時間 事後学習:0.5時間 |
第11回 | 文法演習 比較② Unit 7② The Psychology of Giving | 事前学習:テキストの指定個所の精読 事後学習:授業の復習、文法項目の再確認 | 事前学習:0.5時間 事後学習:0.5時間 |
第12回 | 文法演習 仮定法① Unit 7 ③ The Psychology of Giving | 事前学習:テキストの指定個所の精読 事後学習:授業の復習、文法項目の再確認 | 事前学習:0.5時間 事後学習:0.5時間 |
第13回 | 文法演習 仮定法② Unit 7 ④ The Psychology of Giving 小テスト ③ 確認テスト③ | 事前学習:テキストの指定個所の精読 事後学習:授業の復習、文法項目の再確認 | 事前学習:0.5時間 事後学習:0.5時間 |
第14回 | 応用読解練習 | 事前学習:テキストの指定個所の精読 事後学習:授業の復習、文法項目の再確認 | 事前学習:0.5時間 事後学習:0.5時間 |
第15回 | 学期のまとめ 学期末課題 (学期末課題は締め切り後に採点し返却する。返却時に解説を配布する。) | 事前学習:課題に向けた学習 事後学習:採点し返却された課題の復習 | 事前学習:0.75時間 事後学習:0.75時間 |
その他
教科書 |
Christien Lee, Reflect Reading &Writing 4, National Geographic Learning, 2022
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
授業内活動[20%]、小テスト[20%]、確認テスト[30%]、学期末課題[30%] 授業を5回以上欠席した場合は成績評価の対象外とします(遅刻は2回で欠席1回として扱います)。 |
定期試験等に ついて |
平常点やレポート等の課題による評価予定 |
質問への対応 | Google Classroom、毎授業実施するアンケート、および、メールにて受け付けます。 |
研究室又は 連絡先 |
船橋校舎5号館543B akiba.daigo[at]nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
金曜 船橋 12:20 ~ 13:10
|
学生への メッセージ |