2025年 理工学部 シラバス - 機械工学科
設置情報
科目名 | 卒業研究 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 機械工学科 | 学年 | 4年 |
担当者 | 鈴木・渡辺 他 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜5 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | F65N |
クラス | |||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
広く流体工学および音響工学に関連した分野において、次のようなテーマについての研究を行う。 翼周り流れなどの基本的形状物体から発生する空力騒音の実験的研究/オイルフィルム干渉法による壁面せん断応力計測の高度化の研究/風車ブレードの空力特性に関する研究/大規模流体解析による基本的形状物体周り流れ,遠心ファンの内部流れと放射音の解析 |
---|---|
学修到達目標 | それぞれのテーマにおいて研究の目標を設定する。 実験流体力学および数値流体力学の研究を通して課題を解決することができる.以下の項目を達成目標とする. ・現象を正しく観察できる. ・課題が何かを見極めることができる. ・課題への対応策を適切に計画できる. |
授業形態及び 授業方法 |
各テーマ1~3人程度のグループを設定し、教員の指導の下に年間を通じて研究を行う。 |
履修条件 | 必修。流体力学(流れの力学)I,II,III,計測工学を修得,流体工学Iを履修していることが望ましい。 |
ディプロマ・ポリシー(DP)及びカリキュラム・ポリシー(CP)との関連 | 本授業科目はDP及びCPに該当しています. |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
平常の研究態度、目標到達度を基準とする。 |
---|---|
定期試験等に ついて |
定期試験を実施予定 |
質問への対応 | 必要に応じて随時対応する。 |
研究室又は 連絡先 |
研究室:タワー・スコラ S1719室 Tel/Fax:03-3259-0738 |
オフィスアワー |
火曜 駿河台 12:10 ~ 13:20 タワー・スコラ S1719室
|
学生への メッセージ |
卒業研究では流体工学分野を一例として取り上げますが、卒業研究テーマそのものおよび世の中の工学的課題は流体工学の知識のみではとても歯が立ちません。そんな中で皆さんが機械工学科で4年間学んだ知識をどのように活かせばよいか、さらにどんな知識をプラスすればよいかをともに学びましょう。また、一研究者として共に未知の課題に対して頑張りましょう。 |