2025年 理工学部 シラバス - 精密機械工学科
設置情報
科目名 | 精密機械工学キャリアデザイン | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 精密機械工学科 | 学年 | 3年 |
担当者 | 松田・田畑 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 水曜5 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | G35A |
クラス | |||
履修系統図 | 履修系統図の確認 | ||
その他 | 実務経験のある教員による授業科目 |
概要
学修到達目標 | 就職に関連する基礎知識やマナーなどを総合的に理解し、活動できる。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
「対面授業」 パワーポイントや板書等により対面で授業を行う。 また、実務経験のある教員による就職活動・仕事内容に関連する話題を講義内に盛り込む。 |
履修条件 | 必修である。 |
ディプロマ・ポリシー(DP)及びカリキュラム・ポリシー(CP)との関連 | 本授業科目はDP1・3・4・5・6・7・8及びCP1・3・4・5・6・7・8に該当する。 |
授業計画
第1回 | キャリアデザインとは キャリアデザインについて理解する。理系学生の進路選択と就職活動スケジュールについて理解する。 | 【事前学修】授業内容のタイトルについて予習し、質問等をまとめておくこと。 【事後学修】授業内容のタイトルについて復習し、ノート等にまとめておくこと。 | 【事前学修】 (120分) 【事後学修】 (120分) |
---|---|---|---|
第2回 | 自己分析 コンピテンシーについて理解する。コンピテンシー診断を実施し、自己分析をおこなう。 | 【事前学修】授業内容のタイトルについて予習し、質問等をまとめておくこと。 【事後学修】授業内容のタイトルについて復習し、ノート等にまとめておくこと。 | 【事前学修】 (120分) 【事後学修】 (120分) |
第3回 | 業界・企業・職種研究① 業界・企業・職種について理解する。専門性が活かせる業界、理工系が活躍できる職種について理解する。 | 【事前学修】授業内容のタイトルについて予習し、質問等をまとめておくこと。 【事後学修】授業内容のタイトルについて復習し、ノート等にまとめておくこと。 | 【事前学修】 (120分) 【事後学修】 (120分) |
第4回 | 業界・企業・職種研究② 業界・企業・職種について理解する。専門性が活かせる業界、理工系が活躍できる職種について理解する。 | 【事前学修】授業内容のタイトルについて予習し、質問等をまとめておくこと。 【事後学修】授業内容のタイトルについて復習し、ノート等にまとめておくこと。 | 【事前学修】 (120分) 【事後学修】 (120分) |
第5回 | 業界・企業・職種研究③ 業界・企業・職種について理解する。専門性が活かせる業界、理工系が活躍できる職種について理解する。 | 【事前学修】授業内容のタイトルについて予習し、質問等をまとめておくこと。 【事後学修】授業内容のタイトルについて復習し、ノート等にまとめておくこと。 | 【事前学修】 (120分) 【事後学修】 (120分) |
第6回 | 業界・企業・職種研究④ 業界・企業・職種について理解する。専門性が活かせる業界、理工系が活躍できる職種について理解する。 | 【事前学修】授業内容のタイトルについて予習し、質問等をまとめておくこと。 【事後学修】授業内容のタイトルについて復習し、ノート等にまとめておくこと。 | 【事前学修】 (120分) 【事後学修】 (120分) |
第7回 | 就職活動におけるマナー 就職活動における身だしなみ、言葉遣いなどのなまーについて理解し、習得する。 | 【事前学修】授業内容のタイトルについて予習し、質問等をまとめておくこと。 【事後学修】授業内容のタイトルについて復習し、ノート等にまとめておくこと。 | 【事前学修】 (120分) 【事後学修】 (120分) |
第8回 | 企業へのエントリー 就職活動における企業へのエントリー、企業説明会、企業訪問について理解する。 | 【事前学修】授業内容のタイトルについて予習し、質問等をまとめておくこと。 【事後学修】授業内容のタイトルについて復習し、ノート等にまとめておくこと。 | 【事前学修】 (120分) 【事後学修】 (120分) |
第9回 | 履歴書の書き方 履歴書の書き方について理解し、作成する。 | 【事前学修】授業内容のタイトルについて予習し、質問等をまとめておくこと。 【事後学修】授業内容のタイトルについて復習し、ノート等にまとめておくこと。 | 【事前学修】 (120分) 【事後学修】 (120分) |
第10回 | エントリーシートの書き方 エントリーシートの書き方について理解し、作成する。 | 【事前学修】授業内容のタイトルについて予習し、質問等をまとめておくこと。 【事後学修】授業内容のタイトルについて復習し、ノート等にまとめておくこと。 | 【事前学修】 (120分) 【事後学修】 (120分) |
第11回 | 筆記試験 SPIなどの各種筆記試験について理解する。 | 【事前学修】授業内容のタイトルについて予習し、質問等をまとめておくこと。 【事後学修】授業内容のタイトルについて復習し、ノート等にまとめておくこと。 | 【事前学修】 (120分) 【事後学修】 (120分) |
第12回 | 面接試験① 面接試験について理解する。 | 【事前学修】授業内容のタイトルについて予習し、質問等をまとめておくこと。 【事後学修】授業内容のタイトルについて復習し、ノート等にまとめておくこと。 | 【事前学修】 (120分) 【事後学修】 (120分) |
第13回 | 面接試験② 面接試験について理解する。 | 【事前学修】授業内容のタイトルについて予習し、質問等をまとめておくこと。 【事後学修】授業内容のタイトルについて復習し、ノート等にまとめておくこと。 | 【事前学修】 (120分) 【事後学修】 (120分) |
第14回 | 内定(内々定) 内定(内々定)の流れについて理解する。 | 【事前学修】授業内容のタイトルについて予習し、質問等をまとめておくこと。 【事後学修】授業内容のタイトルについて復習し、ノート等にまとめておくこと。 | 【事前学修】 (120分) 【事後学修】 (120分) |
第15回 | 就職活動報告 就職活動報告について理解する。過去の就職活動報告書や就職活動体験談を聞き、理解する。 | 【事前学修】授業内容のタイトルについて予習し、質問等をまとめておくこと。 【事後学修】授業内容のタイトルについて復習し、ノート等にまとめておくこと。 | 【事前学修】 (120分) 【事後学修】 (120分) |
その他
教科書 | |
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
講義内におけるレポート等で総合的に評価する。 |
定期試験等に ついて |
平常点やレポート等の課題による評価予定 |
質問への対応 | |
研究室又は 連絡先 |
令和7年度年度担当者: 松田 礼 E-mail: matsuda.hiroshi@nihon-u.ac.jp 田畑昭久 E-mail: tabata.akihisa@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
水曜 船橋 12:20 ~ 13:00 松田礼(7号館1階715室)、田畑昭久(6号館2階623B室)
|
学生への メッセージ |