2025年 理工学部 シラバス - 電気工学科
設置情報
科目名 | 卒業研究 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 電気工学科 | 学年 | 4年 |
担当者 | 大貫・尾崎 他 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜6 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | I66M |
クラス | |||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
ミリ波レーダによるバイタルサインセンシング, Wi-Fiネットワークによるバイタルサインセンシング, バイタルサインからの情動推定, データサイエンス無線通信,生体医工学,データサイエンス |
---|---|
学修到達目標 | 研究を通じて、卒業後研究者・技術者として自立し高度な専門的業務に従事する能力を修得するために、以下の能力を達成目標とする: ・事象を注意深く観察して問題を発見し,解決策を提案することができる ・集団のなかで連携しながら,協働者の力を引き出し,その活躍を支援することができる ・謙虚に自己を見つめ,振り返りを通じて自己を高めることができる |
授業形態及び 授業方法 |
教員と随時ディスカッションを行いながら,研究を進める.また研究室全体で週一度の進捗報告や発表会を通して,研究室内での情報共有を行いながら効率よく研究を進める. |
履修条件 | 特に必須となる科目履修はない。 情報の基礎,情報工学,プログラミングに関わる科目を履修しておくこと理解が早い。 |
ディプロマ・ポリシー(DP)及びカリキュラム・ポリシー(CP)との関連 | 本授業科目はDP3・4・5・6・7・8及びCP3・4・5・6・7・8に該当しています。 |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
日頃の研究態度や進捗具合、研究成果から総合的に評価する. |
---|---|
定期試験等に ついて |
平常点やレポート等の課題による評価予定 |
質問への対応 | 研究室にて随時対応する. |
研究室又は 連絡先 |
研究室: 駿河台校舎理工学部タワースコラ15F 1505 03-3259-0791 |
オフィスアワー |
月曜 駿河台 12:15 ~ 13:15
|
学生への メッセージ |
あきらめない気持ちで新しいことに果敢に挑戦して欲しい。また主体的に取り組むことで,自分で問題を発見し解決する力を身につけてほしい. |