2025年 理工学部 シラバス - 電気工学科
設置情報
科目名 | 卒業研究 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 電気工学科 | 学年 | 4年 |
担当者 | 大貫・尾崎 他 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜6 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | I66M |
クラス | A・B | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
コンピュータシミュレーションおよび機械学習を軸に,情報・通信,エレクトロニクス,エネルギーなど電気工学全般にわたる研究を行う. [主な研究テーマ] (1) コンピュータシミュレーション技術の高速化と高精度化 (2) ニューラルネットワークを用いた最適制御光パルスの設計 (3) 光とナノ物質の相互作用シミュレーション (3-1) 強電磁場中の物質の量子構造 (3-2) 強レーザー場中における化学反応動力学 (3-3) ナノ物質による光閉じ込め (3-4) スピントロにクスデバイスの設計開発 (4) 量子暗号・量子コンピュータの基礎検討 |
---|---|
学修到達目標 | 研究活動を通じて,問題解決力,コミュニケーション力,プレゼンテーション力, 英語力を高めることができる. |
授業形態及び 授業方法 |
選択したテーマについて研究を自発的に行い,研究成果を定期的に発表する. 指導教員とのディスカッションにより疑問点や問題点を随時解決する. |
履修条件 | コンピュータシミュレーションまたは機械学習に関心を持っていることが望ましい. |
ディプロマ・ポリシー(DP)及びカリキュラム・ポリシー(CP)との関連 | 本授業科目はDP3・4・5・6・7・8及びCP3・4・5・6・7・8に該当しています. |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
普段の学習状況と研究成果により評価します. |
---|---|
定期試験等に ついて |
平常点やレポート等の課題による評価予定 |
質問への対応 | 随時対応します. |
研究室又は 連絡先 |
研究室:駿河台校舎タワー・スコラ15階 S1501室 sako.tokuei@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
土曜 駿河台 09:00 ~ 10:00 研究室
|
学生への メッセージ |
自ら学ぶ習慣を身につけ,新しい問題にチャレンジしてください. |