2025年 理工学部 シラバス - 応用情報工学科
設置情報
科目名 | 応用情報工学キャリアデザイン | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 応用情報工学科 | 学年 | 3年 |
担当者 | 香取・高橋 他 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 木曜1 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | K41D |
クラス | |||
履修系統図 | 履修系統図の確認 | ||
その他 | 実務経験のある教員による授業科目 |
概要
学修到達目標 | 医療情報システムの考案や評価手法の確立,教育手法の開発を行う。 積極的に外部と交流を行い,可能であればビジネス展開も検討する。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
ひたすら実践。座学は必要最小限。情報と環境(物,エネルギー)は与えますので,自ら学び取ってください。 テーマパークのキャスト,中学高校専門学校の教員,ゲーム会社でのゲーム開発,ICT企業での情報システム企画設計開発構築運用,起業,といった経験をもとに,24時間365日学内外手段問わず指導をします。 最初の一ヶ月間でテーマとスケジュールを学生自身が決め,それ以降は各自が立てたスケジュールに従って活動してもらいます。 「対面授業」授業はZoom等のオンライン会議システムやMoodle等のLMSおよびSlack等のビジネスチャットを併用して,対面形式で行います。 |
履修条件 | 何でも構わないので「やりたい事」を持っている学生の参加が望ましい。 |
ディプロマ・ポリシー(DP)及びカリキュラム・ポリシー(CP)との関連 | 本授業科目はDP1・3・4・5・6・7及びCP1・3・4・5・6・7に該当しています。 |
授業計画
第1回 | インターネットサーバとルータ(1) | 【事前学修】ゼミで学ぶ範囲について文献を元に理解し,わからない点があれば調べておくこと。 【事後学修】理解が不足していた内容を復習し,ゼミで学んだ内容と併せてノート等にまとめること。 | 【事前学修】0.5時間 【事後学修】0.5時間 |
---|---|---|---|
第2回 | インターネットサーバとルータ(2) | 【事前学修】ゼミで学ぶ範囲について文献を元に理解し,わからない点があれば調べておくこと。 【事後学修】理解が不足していた内容を復習し,ゼミで学んだ内容と併せてノート等にまとめること。 | 【事前学修】0.5時間 【事後学修】0.5時間 |
第3回 | インターネットサーバとルータ(3) | 【事前学修】ゼミで学ぶ範囲について文献を元に理解し,わからない点があれば調べておくこと。 【事後学修】理解が不足していた内容を復習し,ゼミで学んだ内容と併せてノート等にまとめること。 | 【事前学修】0.5時間 【事後学修】0.5時間 |
第4回 | インターネットサーバとルータ(4) | 【事前学修】ゼミで学ぶ範囲について文献を元に理解し,わからない点があれば調べておくこと。 【事後学修】理解が不足していた内容を復習し,ゼミで学んだ内容と併せてノート等にまとめること。 | 【事前学修】0.5時間 【事後学修】0.5時間 |
第5回 | インターネットサーバとルータ(5) | 【事前学修】ゼミで学ぶ範囲について文献を元に理解し,わからない点があれば調べておくこと。 【事後学修】理解が不足していた内容を復習し,ゼミで学んだ内容と併せてノート等にまとめること。 | 【事前学修】0.5時間 【事後学修】0.5時間 |
第6回 | PHP(1) | 【事前学修】ゼミで学ぶ範囲について文献を元に理解し,わからない点があれば調べておくこと。 【事後学修】理解が不足していた内容を復習し,ゼミで学んだ内容と併せてノート等にまとめること。 | 【事前学修】0.5時間 【事後学修】0.5時間 |
第7回 | PHP(2) | 【事前学修】ゼミで学ぶ範囲について文献を元に理解し,わからない点があれば調べておくこと。 【事後学修】理解が不足していた内容を復習し,ゼミで学んだ内容と併せてノート等にまとめること。 | 【事前学修】0.5時間 【事後学修】0.5時間 |
第8回 | PHP(3) | 【事前学修】ゼミで学ぶ範囲について文献を元に理解し,わからない点があれば調べておくこと。 【事後学修】理解が不足していた内容を復習し,ゼミで学んだ内容と併せてノート等にまとめること。 | 【事前学修】0.5時間 【事後学修】0.5時間 |
第9回 | PHP(4) | 【事前学修】ゼミで学ぶ範囲について文献を元に理解し,わからない点があれば調べておくこと。 【事後学修】理解が不足していた内容を復習し,ゼミで学んだ内容と併せてノート等にまとめること。 | 【事前学修】0.5時間 【事後学修】0.5時間 |
第10回 | PHP(5) | 【事前学修】ゼミで学ぶ範囲について文献を元に理解し,わからない点があれば調べておくこと。 【事後学修】理解が不足していた内容を復習し,ゼミで学んだ内容と併せてノート等にまとめること。 | 【事前学修】0.5時間 【事後学修】0.5時間 |
第11回 | アンドロイド(1) | 【事前学修】ゼミで学ぶ範囲について文献を元に理解し,わからない点があれば調べておくこと。 【事後学修】理解が不足していた内容を復習し,ゼミで学んだ内容と併せてノート等にまとめること。 | 【事前学修】0.5時間 【事後学修】0.5時間 |
第12回 | アンドロイド(2) | 【事前学修】ゼミで学ぶ範囲について文献を元に理解し,わからない点があれば調べておくこと。 【事後学修】理解が不足していた内容を復習し,ゼミで学んだ内容と併せてノート等にまとめること。 | 【事前学修】0.5時間 【事後学修】0.5時間 |
第13回 | アンドロイド(3) | 【事前学修】ゼミで学ぶ範囲について文献を元に理解し,わからない点があれば調べておくこと。 【事後学修】理解が不足していた内容を復習し,ゼミで学んだ内容と併せてノート等にまとめること。 | 【事前学修】0.5時間 【事後学修】0.5時間 |
第14回 | アンドロイド(4) | 【事前学修】ゼミで学ぶ範囲について文献を元に理解し,わからない点があれば調べておくこと。 【事後学修】理解が不足していた内容を復習し,ゼミで学んだ内容と併せてノート等にまとめること。 | 【事前学修】0.5時間 【事後学修】0.5時間 |
第15回 | アンドロイド(5) | 【事前学修】ゼミで学ぶ範囲について文献を元に理解し,わからない点があれば調べておくこと。 【事後学修】理解が不足していた内容を復習し,ゼミで学んだ内容と併せてノート等にまとめること。 | 【事前学修】0.5時間 【事後学修】0.5時間 |
その他
教科書 |
必要に応じて指示する
|
---|---|
参考書 |
授業内容で理解できない内容や理解を深めたい内容があった場合に,各自で自主的に探して調べ理解すること。
教員が紹介することもある。
インターネットに掲載されている情報は体系的に書かれていないため分かりにくく,誤った情報も多数掲載されているため,出版されている文献(書籍や雑誌など)も調べること。
|
成績評価の方法 及び基準 |
発表討論25%,学修意欲25%,学修態度25%,学修成果物(レポート等)25%で評価する。 |
定期試験等に ついて |
平常点やレポート等の課題による評価予定 |
質問への対応 | 質問は歓迎する。 研究室やメールで対応する。 |
研究室又は 連絡先 |
五味研究室(五味ゼミナール) 研究室:船橋校舎2号館2階223室 連絡先:研究室入口に掲示 ※メールアドレスはMoodleに掲載している。 |
オフィスアワー |
水曜 船橋 12:30 ~ 13:00 五味 悠一郎
|
学生への メッセージ |
以下の項目に一つでも当てはまる人を特に募集します。 ・医療に関する研究をやってみたい ・会社を作ってみたい ・遊ぶことや楽しいことが大好き ・学校大好き ・「自由と責任」「権利と義務」「Give&Take」を理解して実践できる ・ポジティブシンキング ・空気が読める ・アルコールやタバコは苦手 ・イベント大好き ・電源不要ゲーム大好き ・テーマパーク大好き ・先生になりたい ・スマホよりガラケー ・ディープフェイクに興味がある |