2025年 理工学部 シラバス - 物理学科
設置情報
科目名 | 電磁気学演習 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 物理学科 | 学年 | 2年 |
担当者 | 根來・筒井 他 | 履修期 | 後期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 金曜3・4 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | M53R |
クラス | |||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | 電磁気学に関する演習問題(共通の演習書)を解くことによって、「電磁気学 I」および「電磁気学 II」の理解を深め、電磁気学に関する標準的な問題を解くことができるようになる。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
「対面授業」 演習書の問題を解き、解説を聞いて、質問や議論を行う。また、各回に、授業範囲の小テストを行う。クラス分けをし、前半と後半で教員が入れ替わる。 |
履修条件 | 必修科目。電磁気学I、電磁気学II、物理数学I、物理数学IIを履修していることが望ましい。 |
ディプロマ・ポリシー(DP)及びカリキュラム・ポリシー(CP)との関連 | 本授業科目はDP3・4・5及びCP3・4・5に該当する。 |
授業計画
第1回 | No.1 数学の準備 | 事前学修:授業内容の予習 事後学修:授業内容の復習 演習書 No.1 問1~問5 | 事前学修:1時間 事後学修:1時間 |
---|---|---|---|
第2回 | No.2 クーロンの法則 | 事前学修:授業内容の予習 事後学修:授業内容の復習 演習書 No.2 問1~問5 | 事前学修:1時間 事後学修:1時間 |
第3回 | No.3 ガウスの法則 | 事前学修:授業内容の予習 事後学修:授業内容の復習 演習書 No.3 問1~問5 | 事前学修:1時間 事後学修:1時間 |
第4回 | No.4 ポアソン方程式、導体を含む系 | 事前学修:授業内容の予習 事後学修:授業内容の復習 演習書 No.4 4問1~問5 | 事前学修:1時間 事後学修:1時間 |
第5回 | No.5 静電エネルギー | 事前学修:授業内容の予習 事後学修:授業内容の復習 演習書 No.5 問1~問5 | 事前学修:1時間 事後学修:1時間 |
第6回 | No.6 誘電体 | 事前学修:授業内容の予習 事後学修:授業内容の復習 演習書 No.6 問1~問5 | 事前学修:1時間 事後学修:1時間 |
第7回 | No.7 総合問題1 | 事前学修:授業内容の予習 事後学修:授業内容の復習 演習書 No.7 問1~問5 | 事前学修:1時間 事後学修:1時間 |
第8回 | 中間試験とその解説 | 事前学修:授業内容の予習 事後学修:授業内容の復習 No.1~No.7 の全範囲 | 事前学修:1時間 事後学修:1時間 |
第9回 | No.8 ビオ・サバールの法則 | 事前学修:授業内容の予習 事後学修:授業内容の復習 演習書 No.8 問1~問5 | 事前学修:1時間 事後学修:1時間 |
第10回 | No.9 アンペールの法則 | 事前学修:授業内容の予習 事後学修:授業内容の復習 演習書 No.9 問1~問5 | 事前学修:1時間 事後学修:1時間 |
第11回 | No.10 磁性体 | 事前学修:授業内容の予習 事後学修:授業内容の復習 演習書 No.10 問1~問5 | 事前学修:1時間 事後学修:1時間 |
第12回 | No.11 ファラデーの法則 | 事前学修:授業内容の予習 事後学修:授業内容の復習 演習書 No.11 問1~問5 | 事前学修:1時間 事後学修:1時間 |
第13回 | No.12 回路のインダクタンス | 事前学修:授業内容の予習 事後学修:授業内容の復習 演習書 No.12 問1~問5 | 事前学修:1時間 事後学修:1時間 |
第14回 | No.13 マクスウェル方程式 | 事前学修:授業内容の予習 事後学修:授業内容の復習 演習書 No.13 問1~問5 | 事前学修:1時間 事後学修:1時間 |
第15回 | No.14 総合問題2 | 事前学修:授業内容の予習 事後学修:授業内容の復習 演習書 No.14 問1~問5 | 事前学修:1時間 事後学修:1時間 |
その他
教科書 |
演習書を配付する。
|
---|---|
参考書 |
後藤・山崎 『詳解・電磁気学演習』 共立出版
長岡洋介 『電磁気学Ⅰ、Ⅱ』 岩波書店
|
成績評価の方法 及び基準 |
期末試験を50点、平常点(中間試験、小テスト、板書、レポート等)を50点として、総合的に評価する。 |
定期試験等に ついて |
定期試験を実施予定 |
質問への対応 | 授業時間中に随時質問を受け付ける。各演習の内容に関しては、各担当教員が行う。 |
研究室又は 連絡先 |
根來(居室:駿河台校舎8号館3階833H室) 筒井(金曜日のみ12時30分から13時10分、駿河台1号館1階講師室) 古谷(金曜日のみ12時30分から13時10分、駿河台1号館1階講師室) 井村(金曜日のみ12時30分から13時10分、駿河台1号館1階講師室) |
オフィスアワー |
金曜 駿河台 12:30 ~ 13:10 根來
金曜 駿河台 12:30 ~ 13:10 筒井
金曜 駿河台 12:30 ~ 13:10 古谷
金曜 駿河台 12:30 ~ 13:10 井村
|
学生への メッセージ |
毎回、必ず予習と復習をしてください。分からないところは、演習の時間に各担当教員に質問してください。 |