2025年 理工学部 シラバス - 数学科
設置情報
科目名 | 教育数学 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 数学科 | 学年 | 3年 |
担当者 | 月岡 透 | 履修期 | 後期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 月曜1 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | N11M |
クラス | |||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | 中学や高校など、教育に関係する分野で必須知識となる数学を学び,その解説の技術を向上させることができる.教員採用試験の試験問題に習熟することができる。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
「対面授業」 基本事項の説明の後、問題(主に専門教養数学科試験の過去問)を解いてもらう。 |
履修条件 | 高等学校で学んだ数学、および大学1、2年で学んだ微分積分、線形代数をよく理解していること。 知識不足、理解不足なところがある場合、その不足分を(誰かが丁寧に教えてくれるのを待つのではなく)自ら補う気力が必要。 |
ディプロマ・ポリシー(DP)及びカリキュラム・ポリシー(CP)との関連 | 本授業科目はDP1及びCP1に該当しています。 |
授業計画
第1回 | ガイダンス 問題のプリントを配布 | 【事前学習】参考書等に目を通し予習する. 【事後学習】配布したプリントをもとに復習する. | 【事前学習】1時間 【事後学習】3時間 |
---|---|---|---|
第2回 | 数と式(数の性質・複素数) | 【事前学習】配布したプリントをもとに予習する. 【事後学習】配布したプリントをもとに復習する. | 【事前学習】1時間 【事後学習】3時間 |
第3回 | 数と式(数と式、方程式・不等式) | 【事前学習】配布したプリントをもとに予習する. 【事後学習】配布したプリントをもとに復習する. | 【事前学習】1時間 【事後学習】3時間 |
第4回 | 数と式(方程式・不等式)、図形1 | 【事前学習】配布したプリントをもとに予習する. 【事後学習】配布したプリントをもとに復習する. | 【事前学習】1時間 【事後学習】3時間 |
第5回 | 図形1 | 【事前学習】配布したプリントをもとに予習する. 【事後学習】配布したプリントをもとに復習する. | 【事前学習】1時間 【事後学習】3時間 |
第6回 | 図形2 | 【事前学習】配布したプリントをもとに予習する. 【事後学習】配布したプリントをもとに復習する. | 【事前学習】1時間 【事後学習】3時間 |
第7回 | 図形2、ベクトル | 【事前学習】配布したプリントをもとに予習する. 【事後学習】配布したプリントをもとに復習する. | 【事前学習】1時間 【事後学習】3時間 |
第8回 | 関数・グラフ | 【事前学習】配布したプリントをもとに予習する. 【事後学習】配布したプリントをもとに復習する. | 【事前学習】1時間 【事後学習】3時間 |
第9回 | 関数・グラフ、三角関数 | 【事前学習】配布したプリントをもとに予習する. 【事後学習】配布したプリントをもとに復習する. | 【事前学習】1時間 【事後学習】3時間 |
第10回 | 数列 | 【事前学習】配布したプリントをもとに予習する. 【事後学習】配布したプリントをもとに復習する. | 【事前学習】1時間 【事後学習】3時間 |
第11回 | 微分・積分、確率 | 【事前学習】配布したプリントをもとに予習する. 【事後学習】配布したプリントをもとに復習する. | 【事前学習】1時間 【事後学習】3時間 |
第12回 | 確率 | 【事前学習】配布したプリントをもとに予習する. 【事後学習】配布したプリントをもとに復習する. | 【事前学習】1時間 【事後学習】3時間 |
第13回 | 総合問題1 | 【事前学習】配布したプリントをもとに予習する. 【事後学習】配布したプリントをもとに復習する. | 【事前学習】1時間 【事後学習】3時間 |
第14回 | 総合問題2 | 【事前学習】配布したプリントをもとに予習する. 【事後学習】配布したプリントをもとに復習する. | 【事前学習】1時間 【事後学習】3時間 |
第15回 | 全体のまとめ | 【事前学習】配布したプリントをもとに予習する. 【事後学習】配布したプリントをもとに復習する. | 【事前学習】1時間 【事後学習】3時間 |
その他
教科書 |
教科書は特に指定しない。
|
---|---|
参考書 |
協同教育研究会・編 『全国まるごと過去問題集 数学科』 教員採用試験「全国版」過去問シリーズ 7 協同出版
教員採用試験向けの参考書・過去問集は数多く出版されている。上に挙げた本は、一例である。
駿河台校舎周辺には大きな書店がたくさんあるので、各自、足を運び、自分に合った参考書を見つけるようにして欲しい。
教員採用試験向けの参考書は、数学科就職事務室にも取り揃えられているので、就職事務室も利用するとよい。
|
成績評価の方法 及び基準 |
提出課題で判断して成績をつける。 |
定期試験等に ついて |
定期試験を実施予定 |
質問への対応 | 随時 |
研究室又は 連絡先 |
初回授業時にお知らせします。 |
オフィスアワー |
月曜 駿河台 15:00 ~ 16:00 研究室にて
|
学生への メッセージ |
教員を目指す学生は、自分が教壇に立って教える立場にいずれなることをよく自覚して取り組んで下さい。 |