2025年 理工学部 シラバス - 数学科
設置情報
| 科目名 | 現代解析学Ⅱ | ||
|---|---|---|---|
| 設置学科 | 数学科 | 学年 | 3年 |
| 担当者 | 青柳 美輝 | 履修期 | 後期 |
| 単位 | 2 | 曜日時限 | 月曜3 |
| 校舎 | 駿河台 | 時間割CD | N13P |
| クラス | |||
| 履修系統図 | 履修系統図の確認 | ||
概要
| 学修到達目標 | ニューラルネットワークの基礎を学び,Python を用いて画像認識のプログラムを作成し,その仕組みについて理解することを目標とする. |
|---|---|
| 授業形態及び 授業方法 |
「対面授業」演習を交えて授業を行う. |
| 履修条件 | 1年生迄に習った微分積分学の知識を仮定する. |
| ディプロマ・ポリシー(DP)及びカリキュラム・ポリシー(CP)との関連 | 本授業科目はDP1・5及びCP1・5に該当しています。 |
授業計画
| 第1回 | Python について | 【事前学修】教科書を中心に予習すること.【事後学修】配布したプリントをもとに復習をすること. | 【事前学修】1時間【事後学修】3時間 |
|---|---|---|---|
| 第2回 | パーセプトロンについて | 【事前学修】教科書を中心に予習すること.【事後学修】配布したプリントをもとに復習をすること. | 【事前学修】1時間【事後学修】3時間 |
| 第3回 | ニューラルネットワークについて | 【事前学修】教科書を中心に予習すること.【事後学修】配布したプリントをもとに復習をすること. | 【事前学修】1時間【事後学修】3時間 |
| 第4回 | ニューラルネットワークの実装 | 【事前学修】教科書を中心に予習すること.【事後学修】配布したプリントをもとに復習をすること. | 【事前学修】1時間【事後学修】3時間 |
| 第5回 | 学習アルゴリズムの実装 | 【事前学修】教科書を中心に予習すること.【事後学修】配布したプリントをもとに復習をすること. | 【事前学修】1時間【事後学修】3時間 |
| 第6回 | 誤差逆伝搬法について | 【事前学修】教科書を中心に予習すること.【事後学修】配布したプリントをもとに復習をすること. | 【事前学修】1時間【事後学修】3時間 |
| 第7回 | 誤差逆伝搬法の実装 | 【事前学修】教科書を中心に予習すること.【事後学修】配布したプリントをもとに復習をすること. | 【事前学修】1時間【事後学修】3時間 |
| 第8回 | 学習に関するテクニック | 【事前学修】教科書を中心に予習すること.【事後学修】配布したプリントをもとに復習をすること. | 【事前学修】1時間【事後学修】3時間 |
| 第9回 | 過学習 | 【事前学修】教科書を中心に予習すること.【事後学修】配布したプリントをもとに復習をすること. | 【事前学修】1時間【事後学修】3時間 |
| 第10回 | パラメータの検証 | 【事前学修】教科書を中心に予習すること.【事後学修】配布したプリントをもとに復習をすること. | 【事前学修】1時間【事後学修】3時間 |
| 第11回 | 畳み込みニューラルネットワーク | 【事前学修】教科書を中心に予習すること.【事後学修】配布したプリントをもとに復習をすること. | 【事前学修】1時間【事後学修】3時間 |
| 第12回 | CNNの実装 | 【事前学修】教科書を中心に予習すること.【事後学修】配布したプリントをもとに復習をすること. | 【事前学修】1時間【事後学修】3時間 |
| 第13回 | ディープラーニングについて | 【事前学修】教科書を中心に予習すること.【事後学修】配布したプリントをもとに復習をすること. | 【事前学修】1時間【事後学修】3時間 |
| 第14回 | ディープラーニングの高速化 | 【事前学修】教科書を中心に予習すること.【事後学修】配布したプリントをもとに復習をすること. | 【事前学修】1時間【事後学修】3時間 |
| 第15回 | 理解度確認試験及びその解説 | 【事前学修】今まで配布したプリンを用いて平常試験に備えて勉強すること | 【事前学修】4時間 |
その他
| 教科書 |
斎藤 康毅 『ゼロから作るDeep Learning (Python で学ぶディープラーニングの理論と実装)』 オイラリージャパン 2016年
|
|---|---|
| 参考書 |
その他、講義中に適宜紹介する。
|
| 成績評価の方法 及び基準 |
平常試験、Canvasへのレポート提出による。レポートの解答は講義中に解説し,フィードバックする.テストは返却し,フィードバックする。テストの点数とレポート提出回数を合計して成績を考慮する, |
|
定期試験等に ついて |
理解度確認期間(14週目又は15週目)に平常試験を実施予定 |
| 質問への対応 | 随時 |
| 研究室又は 連絡先 |
aoyagi.miki@math.cst.nihon-u.ac.jp (@は小文字の@に直して送信してください) |
| オフィスアワー |
金曜 駿河台 13:00 ~ 14:00 タワースコラ1413
|
| 学生への メッセージ |