2025年 理工学部 シラバス - 数学科
設置情報
科目名 |
卒業研究
計算機代数
|
||
---|---|---|---|
設置学科 | 数学科 | 学年 | 4年 |
担当者 | 青柳・伊藤 他 | 履修期 | 年間 |
単位 | 4 | 曜日時限 | 土曜5 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | N65M |
クラス | |||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
研究テーマ:計算機代数の理論とアルゴリズム 研究領域:計算機代数 |
---|---|
学修到達目標 | 計算機代数、特にグレブナー基底に関する文献を読み、理論とアルゴリズムの両方の視点から説明できるようになる。またグレブナー基底を具体的な問題に対し、応用する能力を身につける。 |
授業形態及び 授業方法 |
対面授業。輪講形式で指定のテキストを読み、当番になった学生がその他の学生と教員の前で発表する。また各自のノートPCでテキストに登場するアルゴリズムのプログラミング演習を行う。 |
履修条件 | 卒業研究の着手条件を満たしていること。また ・代数学については、環論の基礎 ・計算機については、プログラミングの基礎 が身についていることが望ましい。 |
ディプロマ・ポリシー(DP)及びカリキュラム・ポリシー(CP)との関連 | 本授業科目はDP1・2・4・6・7・8及びCP1・2・4・6・7・8に該当しています。 |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
発表の内容、プログラミング演習の成果物、出席状況等から総合的に判断する。出席することは前提であるため、やむを得ない事情で欠席する場合には必ず連絡すること。 |
---|---|
定期試験等に ついて |
平常点やレポート等の課題による評価予定 |
質問への対応 | 卒業研究時やメールなどで随時受け付けます。 |
研究室又は 連絡先 |
駿河台校舎タワー・スコラ S1407 ishihara.yuki@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
火曜 駿河台 12:00 ~ 13:00
|
学生への メッセージ |