2025年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 | 英語ⅡA | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 1年 |
担当者 | 井内 千紗 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 水曜2 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | P32G |
クラス | 7 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | 基礎的な文法の理解や文の構造把握、語彙力の定着をはかりながら、作文力および聴解力を含めた総合的な英語力の向上をめざす。本授業科目はDP1・2及びCP1・2に該当する。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
対面授業。日常的な話題や初歩的なビジネスのトピックおよび文法に関連して、以下の演習を行う。 (1) トピックに関連する語句・表現を覚える。 (2) 例文をもとに、基礎的な文法事項の確認・演習問題を解く。 (3) ディクテーション・音読を通して英語の音に慣れる。 (4) 覚えた語句や表現を用いた作文・聴解の演習を行う。 (5) ユニット毎に理解度を確認するための小テストを実施する。 |
履修条件 | 必修科目。事前学修と事後学修を徹底する。 受講者は7月15日から18日に実施予定の TOEIC L&R IP 受験が義務となる(所定の期間内に受験)。 |
ディプロマ・ポリシー(DP)及びカリキュラム・ポリシー(CP)との関連 | 本授業科目はDP1・2及びCP1・2に該当する。 |
授業計画
第1回 | ガイダンス・Skill Check | 【事前学修】シラバスの内容を確認する。 【事後学修】Skill Checkの見直し | 【事前学修】0.5時間 【事後学修】0.5時間 |
---|---|---|---|
第2回 | Unit 1(前半): スモールトーク/ 動詞の基本(1)・疑問詞 | 【事前学修】テキストP.8の問題を解く。 【事後学修】授業で読解したテキストを繰り返し読む(音読を含む)。文法事項を整理する。 | 【事前学修】0.5時間 【事後学修】0.5時間 |
第3回 | Unit 1(後半): 話しかける・自己紹介する/ 天体 | 【事前学修】テキストP.12の問題を解く。 【事後学修】授業で読解したテキストを繰り返し読む(音読を含む)。文法事項を整理する。 | 【事前学修】0.5時間 【事後学修】0.5時間 |
第4回 | Unit 2(前半): クラブ活動/ 動詞の基本(2) 小テスト1 | 【事前学修】テキストP.14の問題を解く。 【事後学修】授業で読解したテキストを繰り返し読む(音読を含む)。文法事項を整理する。 | 【事前学修】0.5時間 【事後学修】0.5時間 |
第5回 | Unit 2(後半): 人を誘う・別れ際の挨拶/ 数と計算 | 【事前学修】テキストP.18の問題を解く。 【事後学修】授業で読解したテキストを繰り返し読む(音読を含む)。文法事項を整理する。 | 【事前学修】0.5時間 【事後学修】0.5時間 |
第6回 | Unit 3(前半): 専攻/ 過去時制 小テスト2 | 【事前学修】テキストP.20の問題を解く。 【事後学修】授業で読解したテキストを繰り返し読む(音読を含む)。文法事項を整理する。 | 【事前学修】0.5時間 【事後学修】0.5時間 |
第7回 | Unit 3(後半): 人を紹介する・確信を示す/ 単位1(長さ) | 【事前学修】テキストP.24の問題を解く。 【事後学修】授業で読解したテキストを繰り返し読む(音読を含む)。文法事項を整理する。 | 【事前学修】0.5時間 【事後学修】0.5時間 |
第8回 | Unit 4(前半): アルバイト/ 進行形 小テスト3 | 【事前学修】テキストP.26の問題を解く。 【事後学修】授業で読解したテキストを繰り返し読む(音読を含む)。文法事項を整理する。 | 【事前学修】0.5時間 【事後学修】0.5時間 |
第9回 | Unit 4(後半): 詳細を尋ねる・依頼する/ 単位2(音の強さ) | 【事前学修】テキストP.30の問題を解く。 【事後学修】授業で読解したテキストを繰り返し読む(音読を含む)。文法事項を整理する。 | 【事前学修】0.5時間 【事後学修】0.5時間 |
第10回 | Unit 5(前半): 学校行事/ 未来表現 小テスト4 | 【事前学修】テキストP.32の問題を解く。 【事後学修】授業で読解したテキストを繰り返し読む(音読を含む)。文法事項を整理する。 | 【事前学修】0.5時間 【事後学修】0.5時間 |
第11回 | Unit 5(後半): 予定を尋ねる・驚きを示す/ 建築 | 【事前学修】テキストP.36の問題を解く。 【事後学修】授業で読解したテキストを繰り返し読む(音読を含む)。文法事項を整理する。 | 【事前学修】0.5時間 【事後学修】0.5時間 |
第12回 | Unit 6(前半): プレゼン準備/ 助動詞 小テスト5 | 【事前学修】テキストP.38の問題を解く。 【事後学修】授業で読解したテキストを繰り返し読む(音読を含む)。文法事項を整理する。 | 【事前学修】0.5時間 【事後学修】0.5時間 |
第13回 | Unit 6(後半): 状況を説明する・助言する/ グラフ | 【事前学修】テキストP.42の問題を解く。 【事後学修】授業で読解したテキストを繰り返し読む(音読を含む)。文法事項を整理する。 | 【事前学修】0.5時間 【事後学修】0.5時間 |
第14回 | 前期に学習した内容の復習・理解度確認試験 | 【事前学修】Unit 1から6で学んだ内容(語句・表現、文法事項、リスニング問題)を復習する。 | 【事前学修】1時間 |
第15回 | 理解度確認試験のフィードバック・解説および総まとめ | 【事後学修】理解度確認試験で正解できなかった問題について、テキストやノートを参照しながら振り返る。 | 【事後学修】1時間 |
その他
教科書 |
角山 照彦 / Simon Capper 『Let’s Read Aloud & Learn English for Science』 成美堂 2023年
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
授業参加: 20% 小テスト: 20% 理解度確認試験: 40% 成績評価の20%にTOEIC L&R IPのスコアが反映される。 |
定期試験等に ついて |
定期試験を実施予定 |
質問への対応 | 下記メールアドレスにメールで連絡のこと。 (メールに授業曜日・時限、学生番号、氏名を明記してください。) |
研究室又は 連絡先 |
ishibe.chisa22@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |