2025年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 | 英語ⅡA | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 1年 |
担当者 | 河口 伸子 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 木曜3 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | P43G |
クラス | 7 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | 本授業は,私たちの日常の暮らしの中で不思議と思うことについて書かれたテキストを用いて、生きた英語表現を身に着け、英語の総合的な力を養うことを目指す。この授業を履修することにより、基礎的な英語を理解したり聞き取ることができ、基礎的な内容を英語で書くことができる。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
本授業は対面授業です。 授業でだされた小テストや課題などは適時返却し、解説する。 |
履修条件 | 受講者は7月15日から18日に実施予定のTOEIC L&R IPを受験することが義務である。(所定の期限内に受験すること。) |
ディプロマ・ポリシー(DP)及びカリキュラム・ポリシー(CP)との関連 | 本授業科目はDP1・2及びCP1・2に該当しています。 |
授業計画
第1回 | ガイダンス 授業の概要の説明 | 【事前学修】シラバスを確認しておく。 【事後学修】授業の概要の説明の内容を確認しておく。 | 【事前学修】0.5時間 【事後学修】0.5時間 |
---|---|---|---|
第2回 | Unit 1 What Did People Use Before Erasers? (1) Vocabulary Reading Conversation | 【事前学習】当該箇所のわからない単語などを辞書で調べ、理解できない箇所を確認しておく。 【事後学習】授業で学習した内容を自分なりにポイントを決めて復習する。 | 【事前学修】0.5時間 【事後学修】0.5時間 |
第3回 | Unit 1 What Did People Use Before Erasers? (2) Text Completion Grammar Writing | 【事前学習】当該箇所のわからない単語などを辞書で調べ、理解できない箇所を確認しておく。 【事後学習】授業で学習した内容を自分なりにポイントを決めて復習する。 | 【事前学修】0.5時間 【事後学修】0.5時間 |
第4回 | Unit 2 Who Is Barbie? (1) Vocabulary Reading Conversation | 【事前学習】当該箇所のわからない単語などを辞書で調べ、理解できない箇所を確認しておく。 【事後学習】授業で学習した内容を自分なりにポイントを決めて復習する。 | 【事前学修】0.5時間 【事後学修】0.5時間 |
第5回 | Unit 2 Who Is Barbie? (2) Text Completion Grammar Writing | 【事前学習】当該箇所のわからない単語などを辞書で調べ、理解できない箇所を確認しておく。 【事後学習】授業で学習した内容を自分なりにポイントを決めて復習する。 | 【事前学修】0.5時間 【事後学修】0.5時間 |
第6回 | Unit 3 How Did T-Shirts Become Popular? (1) Vocabulary Reading Conversation | 【事前学習】当該箇所のわからない単語などを辞書で調べ、理解できない箇所を確認しておく。 【事後学習】授業で学習した内容を自分なりにポイントを決めて復習する。 | 【事前学修】0.5時間 【事後学修】0.5時間 |
第7回 | Unit 3 How Did T-shirts Become Popular? (2) Text Completion Grammar Writing | 【事前学習】当該箇所のわからない単語などを辞書で調べ、理解できない箇所を確認しておく。 【事後学習】授業で学習した内容を自分なりにポイントを決めて復習する。 | 【事前学修】0.5時間 【事後学修】0.5時間 |
第8回 | Unit 4 Who Invented Cotton Candy? (1) Vocabulary Reading Conversation | 【事前学修】当該箇所のわからない単語などを辞書で調べ、理解できない箇所を確認しておく。 【事後学習】授業で学習した内容を自分なりにポイントを決めて復習する。 | 【事前学修】0.5時間 【事後学修】0.5時間 |
第9回 | Unit 4 Who Invented Cotton Candy? (2) Text Completion Grammar Writing | 【事前学修】当該箇所のわからない単語などを辞書で調べ、理解できない箇所を確認しておく。 【事後学習】授業で学習した内容を自分なりにポイントを決めて復習する。 | 【事前学修】0.5時間 【事後学修】0.5時間 |
第10回 | Unit 5 Which Came First, the TV or the RC? (1) Vocabulary Reading Conversation | 【事前学修】当該箇所のわからない単語などを辞書で調べ、理解できない箇所を確認しておく。 【事後学習】授業で学習した内容を自分なりにポイントを決めて復習する。 | 【事前学修】0.5時間 【事後学修】0.5時間 |
第11回 | Unit 5 Which Came First, the TV or the RC? (2) Text Completion Grammar Writing | 【事前学修】当該箇所のわからない単語などを辞書で調べ、理解できない箇所を確認しておく。 【事後学習】授業で学習した内容を自分なりにポイントを決めて復習する。 | 【事前学修】0.5時間 【事後学修】0.5時間 |
第12回 | Unit 6 Why Do ATM Pins Have Only Four Numbers? (1) Vocabulary Reading | 【事前学修】当該箇所のわからない単語などを辞書で調べ、理解できない箇所を確認しておく。 【事後学習】授業で学習した内容を自分なりにポイントを決めて復習する。 | 【事前学修】0.5時間 【事後学修】0.5時間 |
第13回 | Unit 6 Why Do ATM Pins Have Only Four Numbers? (2) Conversation Text Completion | 【事前学修】当該箇所のわからない単語などを辞書で調べ、理解できない箇所を確認しておく。 【事後学習】授業で学習した内容を自分なりにポイントを決めて復習する。 | 【事前学修】0.5時間 【事後学修】0.5時間 |
第14回 | Unit 6 Why Do ATM Pins Have Only Four Numbers? (3) Grammar Writing | 【事前学修】当該箇所のわからない単語などを辞書で調べ、理解できない箇所を確認しておく。 【事後学習】授業で学習した内容を自分なりにポイントを決めて復習する。 | 【事前学修】0.5時間 【事後学修】0.5時間 |
第15回 | 理解度確認テストとその解説 | 【事前学修】これまで学習した内容を理解し、身につける。 【事後学修】授業の中で行ったテストで理解できなかった部分を復習する。 | 【事前学修】0.5時間 【事後学修】0.5時間 |
その他
教科書 |
Answers to Everyday Questions 3 [Intermediate] Arnold Arao 三原 京 他 南雲堂
2023年
テキスト以外にもプリントを配付する予定。
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
成績評価のうち20%は、TOEIC L&R IPのスコアが反映される。残りの80%は授業に取り組む姿勢・態度、授業でだされる課題や小テスト 40% 、理解度確認テスト 40%で総合的に評価する。1/3以上欠席した者は原則単位は認めない。 |
定期試験等に ついて |
理解度確認期間(14週目又は15週目)に平常試験を実施予定 |
質問への対応 | 授業中に理解できないところがあった場合、授業終了時に質問を受ける。 |
研究室又は 連絡先 |
授業中に指示する。 |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |
シラバスの内容は更新される可能性があります。 |