2025年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 | 英語ⅢA | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 2年 |
担当者 | 松堂 啓子 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 金曜1 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | P51C |
クラス | 1 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | これまで学習したことを基に、TOEIC試験問題の練習を通して、リスニング力、文法力、読解力全般を向上させて本番のTOEIC試験に臨むことができることを目標とします。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
対面授業を行います。 テキストを使用して練習問題に取り組み、その後、解答・解説を加えます。 小テストや課題の解答・解説は授業内に行います。 |
履修条件 | ・7月15日から18日に実施予定のTOEIC L&R IPの受験が義務です(所定の期間内に受験)。 ・授業開始までに音声ファイルをダウンロードしてください。 ダウンロードは、教科書の表紙の裏面に記載されているアドレスから行ってください。 ・教室では前から8列目までに着席してください。 |
ディプロマ・ポリシー(DP)及びカリキュラム・ポリシー(CP)との関連 | 本授業科目はDP1・2及びCP1・2に該当しています。 |
授業計画
第1回 | ガイダンス:シラバスの内容を確認の上、授業に臨むこと | 事前及び事後学習:テキスト表紙の裏に記載されたアドレスから音声をダウンロードする。Chapter 1 のVocabulary 1を試聴する | 1時間 |
---|---|---|---|
第2回 | Chapter 1 Shopping:問題への取り組みと小テスト | 事前学習:115ページ「基本文型」に目を通す。単語の小テストに備える 事後学習:学習した内容を再度確認し習熟する | 事前学習(0.5時間) 事後学習(0.5時間) |
第3回 | Chapter 2 At a Restaurant: 問題への取り組みと小テスト | 事前学習:116ページ「名詞の修飾」に目を通す。単語の小テストに備える 事後学習:学習した内容を再度確認し習熟する | 事前学習(0.5時間) 事後学習(0.5時間) |
第4回 | Chapter 3 Transportation: 問題への取り組みと小テスト | 事前学習:117ページ「知覚動詞」と「使役動詞」に目を通す。単語の小テストに備える 事後学習:学習した内容を再度確認し習熟する | 事前学習(0.5時間) 事後学習(0.5時間) |
第5回 | Review 1: Chapter 1 から Chapter 3 までの復習問題に取り組む | 事前学習:語句や文法のポイントを押さえる 事後学習:資料を参照し、問題を復習する | 事前学習(0.5時間) 事後学習(0.5時間) |
第6回 | Chapter 4 Entertainment: 問題への取り組みと小テスト | 事前学習:118ページ「助動詞」に目を通す。単語の小テストに備える 事後学習:学習した内容を再度確認し習熟する | 事前学習(0.5時間) 事後学習(0.5時間) |
第7回 | Chapter 5 Accommodation: 問題への取り組みと小テスト | 事前学習:119ページ「助動詞」に目を通す。単語の小テストに備える 事後学習:学習した内容を再度確認し習熟する | 事前学習(0.5時間) 事後学習(0.5時間) |
第8回 | Chapter 6 Employment: 問題への取り組みと小テスト | 事前学習:120ページ「その他の助動詞」と「助動詞+完了形」に目を通す。単語の小テストに備える 事後学習:学習した内容を再度確認し習熟する | 事前学習(0.5時間) 事後学習(0.5時間) |
第9回 | Review 2: Chapter 4 から Chapter 6 までの復習問題に取り組む | 事前学習:語句や文法のポイントを押さえる 事後学習:資料を参照し、問題を復習する | 事前学習(0.5時間) 事後学習(0.5時間) |
第10回 | Chapter 7 Communication: 問題への取り組みと小テスト | 事前学習:121ページ「時制」と「進行形」に目を通す。単語の小テストに備える 事後学習:学習した内容を再度確認し習熟する | 事前学習(0.5時間) 事後学習(0.5時間) |
第11回 | Chapter 8 Negotiating: 問題への取り組みと小テスト | 事前学習:122ページ「現在完了」に目を通す。単語の小テストに備える 事後学習:学習した内容を再度確認し習熟する | 事前学習(0.5時間) 事後学習(0.5時間) |
第12回 | Chapter 9 Giving a Presentation: 問題への取り組みと小テスト | 事前学習:124ページ「不定詞」に目を通す。単語の小テストに備える 事後学習:学習した内容を再度確認し習熟する | 事前学習(0.5時間) 事後学習(0.5時間) |
第13回 | Chapter 10 Appointments: 問題への取り組みと小テスト | 事前学習:124ページ「不定詞」に目を通す。単語の小テストに備える 事後学習:学習した内容を再度確認し習熟する | 事前学習(0.5時間) 事後学習(0.5時間) |
第14回 | Review 3: Chapter 7 から Chapter 10 までの復習問題に取り組む | 事前学習:語句や文法のポイントを押さえる 事後学習:資料を参照し、問題を復習する | 事前学習(0.5時間) 事後学習(0.5時間) |
第15回 | 理解度確認試験及び解答・解説 | 事前学習:テキストの内容理解が不十分であった箇所を中心とした総復習 事後学習:資料を参照し、問題を復習する | 事前学習(0.5時間) 事後学習(0.5時間) |
その他
教科書 |
松岡昇 『BEAT YOUR BEST SCORE ON THE TOIECT L&R TEST』 松柏社 2019年
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
TOEIC L&R IP20%、小テスト30%、テスト50% |
定期試験等に ついて |
理解度確認期間(14週目又は15週目)に平常試験を実施予定 |
質問への対応 | メール(nambo.hiroko20@nihon-u.ac.jp)で対応します。 |
研究室又は 連絡先 |
nambo.hiroko20@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |